うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

ほぼ毎日更新。プロフィールは「このブログについて」でご覧いただけます。

当ブログはGoogle AdSense、アフィリエイト広告を利用しています

私の発達特性

ASD(自閉スペクトラム症)の多様性

こんにちは。ぱなしのお玲です。 私はASD&ADHD当事者なのですが、そのうちのASD(自閉スペクトラム症)について、今日はお話ししたいと思います。 ひとくちにASDといっても、その範囲は実はだいぶ広いです。もともと、 古典的自閉症 高機能自閉症 アスペル…

自己受容の大発見: 定型発達とは単に「多数派」というだけである

こんにちは。ぱなしのお玲です。 最近、自分の中で大きな気づきがあって、「目の前が急に開けた」みたいな気持ちになっています。何かというと、 「定型発達って、ただ『世間の多数派』というだけなんだな。正しいとか、優れているとか、そういうわけではな…

発達障害の多様性と理解

こんにちは。ぱなしのお玲です。 定型発達と発達障害について、色々と考察しています。現段階の私の理解をまとめておこうと思います。 まず、前提として、発達障害的な特性(こだわりが強い、人付き合いが苦手、集中の波が大きいなど)というのは、誰でも持…

障害年金手続き、完了。

こんにちは。ぱなしのお玲です。 年金事務所に行ってきました。 結論から言うと、障害年金請求の受付まで済ませることができました。 計2回の往訪で手続きが完了しましたので、ちょっと拍子抜けです。 もっとこう、書類の不備があったり、訂正があったりで、…

ASDは異常に「しつこい」

こんにちは。ぱなしのお玲です。 昨日は、驚くことにまだ下痢が続いており、ちょっとうんざり。こんなにお腹の不調が続くことは今までになかったんですけど、これも加齢のせいなんでしょうか。 まぁ、確かにけっこう長い時間飲んだんですよ。時間無制限飲み…

社労士じゃなくて、AIに障害年金申請を手伝ってもらっています。

こんにちは。ぱなしのお玲です。 この続きです。 panashinoorei.com 主治医に書いてもらった診断書をくまなくチェックしていましたら、誤記と思(おぼ)しき箇所を発見しました。 キ 福祉サービスの利用状況 この欄が、そっけなく「利用なし」になっています…

障害年金申請に必要な、医師の診断書をゲットしました。

こんにちは。ぱなしのお玲です。 病院の受付から、障害年金の請求手続きに必要な医師の診断書が出来上がった旨の連絡を頂戴しました。 そうそう、出来上がるのを待っていたのです! それで、昨日ちょうど受診のタイミングだったので、行って受け取ってきまし…

ADHD女子はなぜモテるのか?当事者が検証してみた。

こんにちは。ぱなしのお玲です。 大変僭越ではございますが、今日はちょっとした自慢をさせてください。 先日、伸びてきたショートヘアを、更に短く切ってもらうべく美容室に行ってきたんです。 ちなみに、私の担当の方は、おじいちゃんなんですよ。 年齢の…

人間関係のフェードアウト

こんにちは。ぱなしのお玲です。 月曜日です! 先週は、私とは異なる価値観に触れて、いろいろと考えさせられ、結局その価値観から遠ざかる決断を、2度もすることになりました。 それで学んだことがいくつかあるんですけども、今日はその話をしようと思いま…

即席ヤギスープの食レポ

こんにちは。ぱなしのお玲です。 夫が残業だという連絡が入ったので、晩ご飯はアレを食べようと決めました。私が引き出しから取りだしたのは、こちら。 「お家で贅沢 手軽にヤギ汁~~CUPで YAGI SOUP」 いただきものなんですけどもね、私はヤギ食べたことな…

発達障害者の、ドーパミンレベルを上げてやる気を出す工夫とは?

こんにちは。ぱなしのお玲です。 昨日の話の続きです。 panashinoorei.com そんな致し方のない事情があり、発達障害者が日常タスクをサクサクとこなしていくのは至難の業。 しかしながら、毎回「やろうとしたんだけど、苦しくてできなかったんだよね」だと、…

発達障害のドーパミン不足は深刻

こんにちは。ぱなしのお玲です。 金曜日、仕事の夏休みを取ってお家にいました。 せっかくの終日休。やりたいこと・やらなきゃいけないことはいっぱいあるんですけども、思うようにタスクを進められません。 優先順位が決められないというか、何から手をつけ…

【障害者雇用】定型発達の本音を聞く。

こんにちは。ぱなしのお玲です。 先日、家族の乾いた洗濯物を、それぞれの定位置に戻すという家事をしていたんです。 「これは夫のパンツ」 「これは次男の靴下」 という風に仕分けていましたらね、夫から声がかかりました。 「お玲~。今日○○に行くんでしょ…

心療内科受診~~減薬と、障害年金の診断書作成依頼

こんにちは。ぱなしのお玲です。 心療内科の受診が終わりました。 先生と面談して、薬がまた1つ減ることになりました。 今までイフェクサーを減らしていたんですけども、イフェクサーは最低容量に達したので、先生はいったんそのままおいておくことにしたよ…

『もし部下が発達障害だったら』(佐藤恵美著)は名著。

こんにちは。ぱなしのお玲です。 今、『もし部下が発達障害だったら』という本を読んでいるんですけども、これは名著ですよ。すべての発達障害者が読むべき必読書。もはやバイブルと言っても過言ではないかもしれない。 「うそうそ~、なんでこんなにわかる…

コツコツと病歴・就労状況等申立書を書いている。

こんにちは。ぱなしのお玲です。 自分の中で「福祉とつながろう2025」という目標を掲げています。「自分だけで頑張ろうとせずに、福祉につながってゆるく生きていこう」というのがテーマなんです。 その一環として、障害年金を申請しようと今、準備をしてい…

バッグインバッグでプチストレス解消!

こんにちは。ぱなしのお玲です。 注文したバッグインバッグが届きました! 早速使ってみたら今までのプチストレスが解消されましたので、今日はその話をしたいと思います。 【BEFORE:お悩み】 ①自立しない 軽さ重視で購入したナイロン製のバッグ。軽…

新しく購入したバッグとバッグインバッグのこと。

こんにちは。ぱなしのお玲です。 バッグが壊れました。 チャックを閉めようとしたら、ジッパーが上がらないんです。そういえば、もう何年も使って、だいぶくたびれています。これはもう、寿命だなぁ。 私、バッグは用途別に何個も持っている、なんてことはあ…

健常者の人生もわりと大したことない

こんにちは。ぱなしのお玲です。 我が家は5人家族で、そのうち4人が障害者手帳を持っています。 それだけ聞いたら「なんだか大変そうだな」と思われるんでしょうけども、実際はそんなことないですね。確かにしんどい局面はありますけども、俯瞰で見るとそう…

週末の、おうちリセット掃除

こんにちは。ぱなしのお玲です。 私の週末が、終わってしまいました。 週末ってどうしてすぐに過ぎ去ってゆくのでしょうか。なかなかやって来ないのに、来たと思ったらあっという間に去ってしまう。辛い。 そしてまた週末に会うために5連勤して頑張るのです…

洗濯機をオキシ漬けした

こんにちは。ぱなしのお玲です。 「洗濯機から、嫌な臭いがするなぁ」とは思っていたんですよ。 理由は分かっています。 洗濯機を夜に回して、そのまま朝まで放置プレイしたり、そんなことを何度もしたりしていたんですよ。 そんなの、絶対にしたらだめです…

私(積極奇異型)のコミュニケーション論。

こんにちは。ぱなしのお玲です。 日曜の朝、長男が、お友達とボイスチャットしながらフォートナイトをやっているのが聞こえてきました。 クラスの友達、学童の友達、習い事の友達の名前が長男の口からどんどん出てくるんですよね。それを耳にして夫が言いま…

発達障害でも、人間関係を豊かに出来る。

こんにちは。ぱなしのお玲です。 私は発達障害ですけども、わりと楽しくやっています。 特に人間関係は、極めて良好だと思っています。お友達もたくさんいて、今週なんかは水曜日にランチ、金曜日に飲み会の予定があります。8月には私の新居で2回、グループ…

予定3つの合間に片付けする日。

こんにちは。ぱなしのお玲です。 昨日も、何かと忙しい一日でした。 次男のお部屋が段ボールで埋もれていましたから、それを片付けていきました。 1つ1つおもちゃを選別して、「もう年齢的にこれでは遊ばないんじゃない?」というものは捨てていきます。基本…

さっそく病歴・就労状況等申立書を書いてみる。

こんにちは。ぱなしのお玲です。 早速、障害年金の申請に必要な書類の1つである「病歴・就労状況等申立書」の記入を始めました。 発達障害は生まれつきなので、生まれてから現在までを、3~5年ごとに区切りながら欄を埋めていかなければなりません。 大変な…

障害年金申請への第1ステップ

こんにちは。ぱなしのお玲です。 障害年金のことを聞くために、年金事務所に行ってきました! 朝9時に予約していましたので、普通に出社するようにして家を出てそのまま向かいました。初めて訪れたのですが、駅から近く、また表示も分かりやすかったので迷わ…

気分の落ち込みと、夫婦別姓についての新提案

こんにちは。ぱなしのお玲です。 不運な出来事、というか、嫌なことが、最近いくつか立て続けに起きまして、落ち込んでいます。 例えば、洗面所でうっかり物を落としてしまいましてね。そんなに重い物じゃなかったんですけども、打ち所が悪かったみたいで、…

居宅介護(家事援助)の、計画相談事業所担当者と面談する

こんにちは。ぱなしのお玲です。 ニュースをつけていたら、「ゴールデンウィークも後半戦」という言葉が聞こえてきました。えっ!1日しかお休みしていないのに、もう後半戦。早いですね。明日からは4連休なので、しっかりと楽しみたいと思います。 先日、居…

障害は、祝福か?

こんにちは。ぱなしのお玲です。 障害受容について、いろいろ考えているんですけども、このたび「障害とは、むしろ祝福でもあるのではないか」などと考えるに至りました。我ながら、ポジティブ人間過ぎる。 障害のハードな部分ももちろん受けとめていますけ…

「発達障害35歳限界説」は本当か?当事者が検証してみる。

こんにちは。ぱなしのお玲です。 今日は「発達障害35歳限界説」を思い切り否定していきたいと思います。 そもそも、ご存じない方は「発達障害35歳限界説」とはなんぞや?という所だと思います。一部インターネットやSNSで見られる非公式な俗説ですね。 ざっ…