うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

うつ、小学生以下3人の発達障害児(診断済み)の育児、自分の発達特性について+雑記ブログです。毎日更新。1話が1,000~1,500字程度で読みやすいです。

当ブログはGoogle AdSense、アフィリエイト広告を利用しています

私の発達特性

精神障害者保健福祉手帳、申請の流れ。

こんにちは。ぱなしのお玲です。 精神障害者手帳を申請してきました。いぇーい。 病院でもらった診断書がバッグに入っていたので、仕事帰りに思いつきで役所に向かいました。写真がいるようなのですが、とりあえず必要なサイズも分からないので、用意はせず…

思い出す辛さ:発達障害と家族の関係。深夜のぐるぐる思考。

こんにちは。ぱなしのお玲です。 21時に寝て、3時間半したところで起きてしまいました。ぐるぐる思考に陥ってしまいそうだったので、リセットするために一度起きて、ブログを書いています。 書き終わったら眠くなっている予定なので、また寝ようと思います。…

障害者手帳のメリットデメリット

こんにちは。ぱなしのお玲です。 私が取れそうな障害者手帳の詳しいことを調べてみましたので、今日はその話をします。 正式名称は、「精神障害者保健福祉手帳」という。 私の等級は、恐らく3級が該当するかどうか、といったところ。 申請から取得までは、2…

ブログで人生が前に進む

こんにちは。ぱなしのお玲です。 「最近、ブログのお陰でいい感じに、人生、前に進められているな。」と思ったので、今日はそのことを書きます。 大人の発達障害と認められたら、何か変わるのか。(2023/9/27) この記事を書いたときは、「発達障害の診断を…

【大人の発達障害】アトモキセチン(ストラテラ)を処方されました。

こんにちは。ぱなしのお玲です。 コンサータを試しに服用してみて「へぇ、これは悪くないかも」と思ったので、早速病院に行った話をします。 panashinoorei.com 結論から言うと、コンサータ希望で来院したけれど、もらったのはアトモキセチン(ストラテラ)…

仕事ができない発達障害が職場でなんとかやっていくには?

こんにちは。ぱなしのお玲です。 私、いかにして、「職場を働きやすいものにするか」をよく考えています。働くなら楽しく、が断然いいですものね。 これに対する絶対的アンサーは、「仕事ができるようになる」ことだと思うのですよ。仕事ができる人ってやっ…

コンサータを服用してみた感想

こんにちは。ぱなしのお玲です。 息子のコンサータを「誤って」服用してみましたので、今日はその使用感などをお話したいと思います。 目的地まで最短でいける 呪文を唱えなくていい テーマソングが鳴り響かない 頭の中の雑音が取れる やる気が出る まとめ …

積極奇異型とは?同じタイプの二人がランチして、見えた共通点

こんにちは。ぱなしのお玲です。 先日、同じ積極奇異型の女性とランチしてきました。 (参考:積極奇異型とは?↓↓) panashinoorei.com ちなみに、この方は、発達障害診断済みで、時々コンサータを服用されているということです。 発達障害診断済みの積極奇…

発達障害のこと、コメントありがとうございました。

こんにちは。ぱなしのお玲です。 昨日の記事でコメントやブックマークいただいた方、ありがとうございました。ご本人のご希望で、コメント承認していない方も複数いらっしゃいます。ありがとうございます。 ちょっと、私の頭の中の整理もかねて、ご意見ご感…

発達障害のバリ層、ギリ層、ムリ層

こんにちは。ぱなしのお玲です。 昨日、発達障害のこんな内容の本が読みたい、という記事を書きましたところ、コメントで「発達障害界隈ではバリ層、ギリ層、ムリ層という用語があるらしい」と教えていただきました。ほぅ? 知らなかったのでググってみまし…

「発達障害の人が見ている世界」読了。

こんにちは。ぱなしのお玲です。 「発達障害の人が見ている世界」を読み終わりましたので、今日はその感想を書きたいと思います。 私、子供が発達障害と診断済み、私自身にも発達特性があるので、何かの助けになれば、と思って発達障害系の本はけっこう読ん…

発達障害的困り感。どうしてもマニュアルを読み飛ばしてしまう。

悩んでいる。 仕事で、どうしてもマニュアルを読み飛ばしてしまう。なにも、読み飛ばそうと思ってやっているつもりはない。むしろ、いつもやらかしてしまうから、ゆっくり、じっくりやろう、と思ってやっているはずなのに、結局きちんとできていない。これは…

お父さんには内緒

こんにちは。ぱなしのお玲です。 この間、布団の上でゴロゴロしていましたら、次男が近くにやってきました。小さな人差し指を唇に当てて、 「誰にも内緒だよ?長女にも、長男にも、特にお父さんには内緒にしてね。」 とひそひそ言います。あら!また何か悪い…

ただの愚痴と、発達特性的なアレで仕事に支障をきたしていることについて。

こんにちは。ぱなしのお玲です。 今日はただの愚痴です。得るものは、多分、特にありません。読んでも不愉快になるだけなので、今日は読まなくても大丈夫ですよ。星も特にいりませんので、そっとお帰りください。 と、私、言いましたからね?読んで文句言う…

定型発達のルール、非定型発達のルール

こんにちは。ぱなしのお玲です。 昨日の記事で、「定型発達の解説本が読みたいのだ」という思いを書きました。その後で、ネットで調べたりして、定型とはこうなんじゃないか、非定型とはこうなんじゃないか、というのをしつこく考えてみて、一応の結論が出ま…

定型発達の解説本が読みたいのだ

こんにちは。ぱなしのお玲です。 このGW、子供となんちゃって野球をして遊びました。近所の広場に行くと、忘れ物のボールと、ちょうどよい竹の棒っこが落ちていましたので、それで野球のまねごとをしたのです。 ピッチャーと、バッターと、審判+キャッチャー…

【発達障害】積極奇異型の世渡り術

こんにちは。ぱなしのお玲です。 私、ブログに関しては、今は記事数増やすことだけに注力しているので、ランキングとかはあんまり気にしてないのですけど、今日、「うつ病(鬱病)ブログ村ランキング(OUTポイント順)」で8位になっていたので、記念にスクシ…

発達障害の4つのタイプ

こんにちは。ぱなしのお玲です。 昨日の記事「長女、初めて心の病院に行くの巻。」がけっこういろんな方に読んでいただけたみたいです。ぶろぐ村から来ていただいた方がバナー設置以来最も多かった日になりました。 子供の発達のことで悩まれている方が多い…

とにかく忘れないライフハック①~~発達特性と生きる~~

こんにちは。ぱなしのお玲です。 以前、私の発達特性の話を書いて、けっこう読んでいただいた記事があったんですよ。 ▶名前の由来~~発達特性と生きる~~ その中で、 不注意の特性は、特性としてなくならないんだけど、それを自覚して、創意工夫でカバーす…

名前の由来~~発達特性と生きる~~

こんにちは。ぱなしのお玲です。 今日は、「ぱなしのお玲」の名前の由来についてお話ししたいと思います。 私、玲子(仮名)って名前なんですよ。それで小さいとき、なんでも「ぱなし」にしていたのです。怒った母が 「ドアは開けたら開けっぱなし、引き出し…