子供の発達障害
こんにちは。ぱなしのお玲です。 今日は、とっても嬉しいご報告! な、なんと・・・ 特別児童扶養手当が認定されました!パチパチパチ ついに、やりました。 私、なんでもブログに書いて記録しているのでわかるんですけども、我が家は受給できるかな?と思った…
こんにちは。ぱなしのお玲です。 昨日は、長女のこころの病院受診日でした。 長女に学校、学童、家庭で困っていることがないか聞いて(答えは全てNO)、後は私が困っていることがないかを聞いてくれます。 私は、ここでは、長女のことだけでなく、長男のこと…
こんにちは。ぱなしのお玲です。 今日は、うちの子供の「ぱなし」癖を写真で振り返りながら、発達障害の特性について考えたいと思います。 まずは、序の口からご紹介します。 こちらは、使った後、当然のようにそこら辺に置きっぱなしの体温計です(昨日、長…
こんにちは。ぱなしのお玲です。 私が取れそうな障害者手帳の詳しいことを調べてみましたので、今日はその話をします。 正式名称は、「精神障害者保健福祉手帳」という。 私の等級は、恐らく3級が該当するかどうか、といったところ。 申請から取得までは、2…
こんにちは。ぱなしのお玲です。 ついに、長男の特別児童扶養手当を申請しました。 特別児童扶養手当が受給できるか 我が家は特別児童扶養手当の審査が通りそうか、調べました。 こちらの記事を書いてから2ヶ月。けっこう申請までに時間がかかってしまいまし…
こんにちは。ぱなしのお玲です。 先日、買い物していたら、偶然知り合いに会ったのですよ。 あんまりちゃんと話したことはないのですけど、双方の子供が自閉症スペクトラムだってことは知っているという間柄です。ちなみに、ちょっと変わったお母さん、とい…
こんにちは。ぱなしのお玲です。 子供の虫歯 今日は、私の話ではありません。同じく発達障害の子を持つ職場の同僚、Mの話です。Mとは、Mが出社する際には一緒にランチをする仲です。ひょんなことから、お互い発達障害の子を育てていることが分かり、愚痴を言…
こんにちは。うつと3人の発達障害の子を抱える女、ぱなしのお玲です。 ぼっちランチしてます。(画像:ぱくたそさん) 私、大体平日のお昼は、職場の休憩室で一人さびしくランチを食べているんですけれどもね。あるとき、その休憩室で、後ろからの会話が聞こ…
こんにちは。うつと発達障害3人の子を抱える女、ぱなしのお玲です。 昨日の記事にコメントいただき、ありがとうございます。恐縮ですが、また承認しないで私だけが読ませていただいたものがいくつかあります。ご本人が承認しなくていいと言われたもの/公表…
こんにちは。うつと発達障害3人の子を抱える女、ぱなしのお玲です。 ちょっと、悩んでいるので聞いて下さい。発達障害のこと、長女にどう伝えたらいいのでしょうか。 親として、子供の発達障害を受け入れるまではできました(下記参照)。でもそういえば、こ…
こんにちは。うつと発達障害3人の子供を持つ女、ぱなしのお玲です。 前回、「特別児童扶養手当」という言葉を知り、これがうちでも受給できるものかどうかが気になり、ブログをメモ代わりに使いました。その続きです。 特別児童扶養手当の支給月額は 1級 53,…
こんにちは。うつと発達障害3人の子供を抱える女、ぱなしのお玲です。 今日は睡眠を優先したので、いつものようなブログの更新はありません。 ブログはお休みにしよう、と思っていたのですが、 いつものブログ巡りをしていましたら気になる言葉を見つけたの…
こんにちは。うつと発達障害の子供3人を抱える女、ぱなしのお玲です。 今日は酔っていませんし、弱っていません。すっかり元気を取り戻しました。皆さんには温かいお言葉がけとお気遣いをいただき、誠にありがとうございました。 よく、「居場所を増やした方…
こんにちは。うつと3人の子供を持つ女、ぱなしのお玲です。 みなさん、励ましのメッセージ、ありがとうございます。 1つ1つ、心が温かくなりました。 恐縮ですが、個人情報が書かれていたので、あえて承認しなかったものもあります。 うち明けていただいて…
昨日、子供のこころの病院に行ったんですよ。 長女に高機能自閉症の診断がつきました。。。 これでうちの子供3人とも、自閉スペクトラム、いわゆる発達障害の診断つきました。 正直、普通の、普通の子がよかった。 もうちょっと、育てやすい子がよかったよ。…
こんにちは。ぱなしのお玲です。 職場で、レクリエーションの担当になりました。うちの職場では毎年、レクリエーション(通称レク)のイベントを開催しているのですが、今年は入社してから初めてそのレク担当に選出されてしまいました。 前の部署では、確か…
こんにちは。ぱなしのお玲です。 先日は日曜参観だったので、小学校に行ってきました。いやー、欲を言えば土曜日にやってほしいものですな。末っ子の預け先がない。仕方がないので、今回彼も連れて行きました。授業見ている間、折り紙とかさせましたが、やっ…
こんにちは。ぱなしのお玲です。 今日の話題は発達障害認定済みの長男次男、特別支援学級の悩みあれこれです。 まずは長男の話から。 長男は、この4月から特別支援学級に入りました。まだ5月ですが、勉強にけっこう遅れが生じていて驚きました。交流学級のお…
こんにちは。ぱなしのお玲です。 昨日の朝、長女が学校行きたくない、休むと言って朝1時間大騒ぎでした。もう本当に朝は私の心が消耗して、午前中いっぱいは仕事しながらモヤモヤした気持ちで過ごしました。(お昼ご飯食べたら気持ちを切り替えられました。…
こんにちは。ぱなしのお玲です。 先日、とあるイベントで我が家の小学生組が、このようなものを持って帰ってきました。 こいのぼりいっぱいに詰まったお菓子です。おっ、いいですね。こどもの日っぽい!GW気分が盛り上がりますね! こんなの、小さいときの私…
こんにちは。ぱなしのお玲です。 子供にこうなって欲しい、とか子供をこうしたい、とかって親なら思うものだと思います。それが子供の成長とともに顕著に変わってきましたので、今日はその話をしたいと思います。 最初に長女が保育園に入るとき、思ったのは…
こんにちは。ぱなしのお玲です。 昨日の記事「長女、初めて心の病院に行くの巻。」がけっこういろんな方に読んでいただけたみたいです。ぶろぐ村から来ていただいた方がバナー設置以来最も多かった日になりました。 子供の発達のことで悩まれている方が多い…
こんにちは。ぱなしのお玲です。 先日、弟たちが通っている児童心理科へ長女を連れて行きました。弟2人はすでに発達障害と認定済み。残る長女もなんだか怪しいので、この際はっきりしていただこうという気持ちで連れて行きました。 しかし、これで長女まで発…
こんにちは。ぱなしのお玲です。 長男の特別支援学級開級式、というのがありましたので、昨日小学校に行ってきました。 他の学校はどうされているのか分かりませんが、うちの学校では、始業式から今までは交流学級(通常学級)で学級の一員として新年度をス…
こんにちは。ぱなしのお玲です。 フルタイムのワーキングマザーで、小学生と未就学の子供が3人います。 そのうち息子2人は発達障害(ADHD/ASD)と診断されました。 残る娘も発達の特性があり、受診を予定中。 ついでに私も発達特性ありで、かつ、1年ほど前…
こんにちは。ぱなしのお玲です。 フルタイムのワーキングマザーで、小学生と未就学の子供が3人います。 そのうち息子2人は発達障害(ADHD/ASD)と診断されました。 残る娘も発達の特性があり、受診を予定中。 ついでに私も発達特性ありで、かつ、1年ほど前…
こんにちは。ぱなしのお玲です。 今日は、「ぱなしのお玲」の名前の由来についてお話ししたいと思います。 私、玲子(仮名)って名前なんですよ。それで小さいとき、なんでも「ぱなし」にしていたのです。怒った母が 「ドアは開けたら開けっぱなし、引き出し…
こんにちは。ぱなしのお玲です。 さて、今日は子供が私を「お母さん」と呼んでくれて嬉しいという話。 長男はかなりのお父さん子です。赤ちゃんの時、お父さんが育休を取ってお世話してくれたのが良かったのでしょうか。 虫取り、野鳥観察、プログラミング、…