うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

ほぼ毎日更新。プロフィールは「このブログについて」でご覧いただけます。

当ブログはGoogle AdSense、アフィリエイト広告を利用しています

特別支援学級、始動。

こんにちは。ぱなしのお玲です。

 

長男の特別支援学級開級式、というのがありましたので、昨日小学校に行ってきました。

 

他の学校はどうされているのか分かりませんが、うちの学校では、始業式から今までは交流学級(通常学級)で学級の一員として新年度をスタート。その1週間後の昨日から特別支援学級を開始する、という仕組みになっているようです。

 

特別支援学級は1~4組まであります。その全組の児童、保護者、校長、教頭、特別支援学級の担任、特別支援教育補助員、特別支援教育コーディネーターの方が集まりました。

 

まずは全体で集まり、その後移動して、個別のクラスに分かれるという流れになっています。

 

全体の会は、下記の通り執り行われました。

  1. はじめのことば
  2. 学校長挨拶
  3. 先生紹介
  4. 児童の自己紹介
  5. おわりのことば

 

児童はけっこうみんなキャラが濃いです。

  • 上履きを履いていない子
  • 椅子をガタガタさせる子
  • 椅子を反対向きにする子
  • 最後まで座っていられない子
  • 自己紹介の場にいられない子
  • 大きな声で人の話を遮る子

 

保護者の方の毎日の苦労が忍ばれます。

そして、全体の会終了後はそれぞれのクラスへ。

 

うちは情緒クラスの低学年組です。小1~小3の男子5人がメンバーでした。男子同士わちゃわちゃ楽しそうに遊んでいて、仲が良さそうなのは良かったです。

 

担任の先生がちょっと気になりました。

  • 声が小さい。
  • 段取りが妙に悪い。
  • 特別支援学級を受け持つのは久しぶり」らしい。

 

なんだか、不安。

 

それにしても、わが子が特別支援学級に入るなんて、子供が生まれたときには思いもしませんでしたね。私は普通学級に通ってましたから、子供も自分と同じルートをたどるものだと思うじゃないですか。

 

いや、特別支援学級は親の意思で入れましたから、入ることについては何も問題はないのです。今時、特別支援学級も人気みたいなので、審査で落ちる可能性も示唆されていただけに、入れたのは嬉しいとさえ思ってますよ。理性では。ただ、私の感情がね。ついていっているようで、ついていけてないというか。

 

やっぱり子供のこういう発達の問題については、私は向いていないですね。淡々と処理ができないのです。簡単に衝撃を受けちゃうというか、わかりますか?必要以上に傷つきやすい状態になってしまうのです。

 

またうつがぶり返しても嫌なので、ここから先の個人面談等の学校とのやり取りは、やはり夫にお願いしようと思います。それで、後から軽く報告だけもらおうと考えています。

 

 

 

以上、

今回もお読みいただき、ありがとうございました。

 

スター、読者になるボタンをお気軽に押していただけますと、更新の励みになります!