こんにちは。ぱなしのお玲です。
今日の話題は発達障害認定済みの長男次男、特別支援学級の悩みあれこれです。
まずは長男の話から。
長男は、この4月から特別支援学級に入りました。まだ5月ですが、勉強にけっこう遅れが生じていて驚きました。交流学級のお友達は、もう割り算に進んでいますが、特別支援学級ではまだかけ算をやっています。そして、学校から宿題を持って帰るのですが、そのプリントが、なぜかまだ習っていない割り算なんです。これ、どういうこと?よくわかりません。結局、親が教えてやらせています。なぜなんだぜ。
特別支援学級は勉強が遅れてしまうというのは、話に聞いて承知していました。そして、かけ算を重要視するのも理解できます。かけ算が分からないなら、割り算は解けないからです。しかし、なぜ習っていない割り算のプリントが宿題として出されるのか。ここが理解できません。恐らく交流学級の方の宿題なんでしょうけど、うちの子、交流学級で算数の授業は受けてないのですが。なぜなんだぜ。
そして、勉強の遅れも気になります。5月の今からこれだけ遅れているならば、最終的にはどれだけの遅れが生じるのか。身震いがします。特別支援学級と交流学級の進度のギャップを埋めるために、習っていない割り算を現在家庭で教えているような感じで、結局親が間に入って教え続ける形になるのでしょうか。なんだか特別支援学級の意味が分からなくなってきました。特別支援学級とはこういうものなのですか?親の負担、大きくない?よくわからないので、ひとまず様子見として、こちらは一旦保留とします。
それから、次男の話です。
次男は来年小学校入学となりますが、その学級選びに悩んでいます。発達障害と診断はついている。しかし、程度としてはお兄ちゃんよりも特性が薄いような気がします。特別支援学級がいいのか、それとも普通学級がいいのか。あるいは通級か。全然分かりません。この間、通っているこども園の面談があって、夫が話を聞きに行ったのですが、今のところ、特に問題ありませんね、教室でも座れていますよ、とのまさかの普通判定。まぁ、まだ慣れてないだけかもしれないので、しばらく様子を見ましょうということでした。
喜ばしいと言えば喜ばしいのですが、そうすると今度は学級選びに悩みます。普通学級か、通級か、特別支援学級か。選択肢としては、下記の3つです。
うーん、悩ましい。どれが正解か分からぬ。現時点では決められないので、こちらも一旦保留です。保留ばかりでなんだかモヤモヤしますねー。定型発達のお子さんは、こんな悩みはないんですよね。なんか、羨ましくなってしまいます。いやいや、お玲。隣の芝は青く見えるだけなのかも。きっとお隣はお隣で別の悩みがあるのよ。きっとそうよ。さぁ、甘いものでも食べて気分を変えるわよ。・・・なんて、もぐもぐ食べているので、体重落ちないんでしょうねぇ、きっと。ま、いいか。
以上、
今回もお読みいただき、ありがとうございました。
スター、読者になるボタンをお気軽に押していただけますと、更新の励みになります!