うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

ほぼ毎日更新。プロフィールは「このブログについて」でご覧いただけます。

当ブログはGoogle AdSense、アフィリエイト広告を利用しています

2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

応募予定の職場見学に行ってきた。

こんにちは。ぱなしのお玲です。 ハローワークで紹介状を出してもらったBとCの、職場見学に行ってきました。 (BとCは隣接した関連施設) 本当は、応募者の合同職場見学会が2/17-18の2日間で設定されているのです。でも、ハローワークの担当者が、「個別で設…

ADHDと適職(接客業はやめとけ)

こんにちは。ぱなしのお玲です。 最近仕事のことを掘り下げてブログに書いていたら、今まで経験した仕事の辛い思い出がよみがえってきました。 一般的なADHDって、適職と言えるものがほぼないに等しいので、大概の仕事が地雷なんですよ 私のことですが、ADHD…

模擬面接を受けてきた。

こんにちは。ぱなしのお玲です。 昨日は、今選考が進んでいるA(経理系事務)の面接練習のため、ハローワークに行ってきました。 ドアを開けて「失礼します」と言い切ってから頭を下げるとか、細かい作法を教えてくれました。一旦頭に入れましたが、当日は緊…

ADHDと事務職

こんにちは。ぱなしのお玲です。 ADHDは「マルチタスクが苦手」「ミスが多い」この2つが特徴です。臨機応変というのが苦手で、見落としや物忘れが多いんですよね。 接客業はマルチタスクが求められますし、かといって事務職は細かな確認作業というものが必要…

ADHDと長期就業

こんにちは。ぱなしのお玲です。 今日は、職を転々としがちと言われるADHDの私が、9年間も同じ会社でお仕事を続けられた理由について考えていきたいと思います。 正社員で9年働いてきましたが、「もう辞めてぇ」と思ったことは幾度もあります。ただ、それで…

志望動機を伝える、というのは乙女に告白するのと同じ。

こんにちは。ぱなしのお玲です。 昨日は、「障害=私」なのか、などという哲学的な問いで悩むお話をしました。 これについては、外を歩いているときにひらめきが降りてきました。 「別にそんなのどうでもいいな」という気づきです。 スルーして、その辺に置…

障害=私、なのか。

こんにちは。ぱなしのお玲です。 昨日、障害者雇用の面接の想定問答をブログで書いてみたのですが、自分の障害に対する理解の浅さを少し感じました。 そりゃあ、この身体と何年も付き合ってますから、一応理解はしています。 でも、理解していると言っても、…

障害者雇用:面接の想定問答してみる

こんにちは。ぱなしのお玲です。 障害者用の求人にすでに1つ応募していますが、明日またハローワークに寄って2件紹介状を発行してもらう予定です。 せっかくハローワークに立ち寄るので、模擬面接とかもやってもらうこと、できるんでしょうか? まだ書類選考…

障害者向け求人に応募:罪悪感と迷いの先に 2

こんにちは。ぱなしのお玲です。 前回の続きです。障害者雇用の求人に苦労して応募したものの、本当に転職していいのか悩み出してしまった、というところまでお話ししました。 昨日1日、けっこう悩んだのですが、今は気持ちがクリアになりました。自分の中で…

障害者向け求人に応募:罪悪感と迷いの先に

こんにちは。ぱなしのお玲です。 明日必着の障害者求人に1件応募してきました!でも、これが思ったよりも大変でしたので、今日はその話をしたいと思います。 昨日は朝、子供達を送り出してから、いつもより30分早く家を出ました。職場近くにあるハローワーク…

パーソナルジム14回目(どんなHPにするか話し合う)

こんにちは。ぱなしのお玲です。 今回のパーソナルジムですが、2時間分の枠を抑えてもらって1時間ずつ、どんなHPを作るのかのミーティングと、通常のトレーニングを行いました。 HPについては、レンタルサーバーを申し込んで、お支払いも手続して、あとは私…

転職活動のハイシーズン!

こんにちは。ぱなしのお玲です。 昨日「木曜日に5時間も残業したんですよぉ」というブログを書きました。書いていたらだんだん思い出してきたんです。去年の4月も超絶繁忙で、残業の日々だったことを。 通常業務+4半期(4クォーター)業務+固定資産税の納…

5時間残業

こんにちは。ぱなしのお玲です。 今週は、仕事が大変でした。 3連休は嬉しいんですけども、その分稼働日が減るので、残りの日にギュッと仕事が詰め込まれてしまいます。いつもは余裕があるものも、〆切までの日数がタイトになってしまうんですよね。 さらに…

「本物のお金持ち」のマインド

こんにちは。ぱなしのお玲です。 「お金持ちとコップの水」の例えについて、ご存じでしょうか? けっこう有名なので、ご存じの方も多いと思うのですが、具体的に説明すると次の通りです。 目の前に、半分水の入ったコップがあります。 お金持ちは、喉が渇い…

万博と年賀状

こんにちは。ぱなしのお玲です。 今日は、ネットニュースで見た話題で2つ、お話ししたいと思います。万博と、年賀状についてです。 --- 関西万博入場券、売れ行き目標の半分 大阪周辺にお住まいの皆さん、万博には行かれるんでしょうか。 1月13日時点で、…

家計管理のあり方:部長と平社員の関係

こんにちは。ぱなしのお玲です。 昨日、住宅ローンの話をしましたら、いくつかブクマコメントをいただきまして。(ありがとうございます!) お金のことは、旦那様が主導してくれるご家庭が多いみたいで驚きました。しかも、そんな旦那様に感謝している素敵…

【住信SBIネット銀行】住宅ローンの本審査を進める。借入額で悩む。

こんにちは。ぱなしのお玲です。 住宅ローンの店頭相談に行ってきました。 契約したマンションが5月に完成する予定なので、そろそろローンの本審査を進めたいと思っているのです。借りるときの金利が低いので、ネット銀行にしようかな、と考えています。 ネ…

「推し活」という名前に変わった「追っかけ」

こんにちは。ぱなしのお玲です。 推し活、最近流行っていますよね。 会社で新年会ランチをやったんですけども、新年の抱負として、「今年も推し活をがんばる」という目標を掲げる人が多かったです。 もしくは、「周りで推し活している人が非常に楽しそうなの…

パーソナルジム13回目(なんとHP作成受注)

こんにちは。ぱなしのお玲です。 年明け初めてのパーソナルジムに行ってきました! すぐに測定したんですけども、58.6㎏で年末最後に計ったときから0.4kgと微増。しかし、服装も違ったので、このくらいはまぁ誤差の範囲内だと思います。むしろ年末年始の期間…

セフレならぬシゴフレ

こんにちは。ぱなしのお玲です。 昨日、上長に「朝8時出社ってできるかな?」と言われました。 うちの会社は9時が始業時間なんですけども、要は1時間早出で仕事できないか、という打診を受けました。仕事が繁忙なんで、普通の残業だけでなく、早出残業もして…

ダイエットと間食

こんにちは。ぱなしのお玲です。 週末、残り物のハッシュドポテトと温泉卵で軽い朝ご飯にしました。休日だし、自分用なので適当です。 それからしばらくして、「でもなんだかまだがお腹が減った、何か食べたいなぁ」というときに、冷蔵庫にあった長ネギとわ…

うっかり屋さんから年賀状が届いた。

こんにちは。ぱなしのお玲です。 うっかり屋さんから年賀状が届きました。名無しの権兵衛さんです。5行くらい手書きでコメント書いていただいているんですけども、肝心の名前がない!誰なんだ君は。 一応その筆跡から多分あの人かな、という見当はついている…

それで「高松」は一体どこなんだ?

こんにちは。ぱなしのお玲です。 通勤電車の広告で、こんなのを見かけました。 どうやら高松市にある予備校の宣伝みたいなんですけども、「高松」ってどこだろ?と言われて正直、パッと分かりませんでした。 不勉強ですみません、なんですけども、本当に分か…

仕事始め

こんにちは。ぱなしのお玲です。 仕事始めです。 9連休もらってわかったのは、9連休では休みは足りないということ。休みはなんぼあってもいい。 私はそう思っていたのに、そう思わない人もいるんですね。 「早く仕事来たくなかったですか?」とか 「9日間も…

我が家に新しいテレビスタンドがやってきた!

こんにちは。ぱなしのお玲です。 皆様、覚えていらっしゃいますでしょうか。去年の9月23日にこんな記事を書きました。 panashinoorei.com それからおよそ3ヶ月ちょい、とうとう我が家に新しいテレビ台がやってきました! いぇーい。 本当は、結構前に配達さ…

ウォーキング大会に申し込む。

こんにちは。ぱなしのお玲です。 ウォーキング大会の、10kmコースに申し込んでお金を払ってきました。 10kmも歩かされた上に、参加料1,000円も取られるなんて、どうも踏んだり蹴ったりみたいじゃないですか。一体、だれがこんなのに申し込むんだと以前は思っ…

新居に向けて🏠お金の整理

こんにちは。ぱなしのお玲です。 1月3日は、お金に関することを整理しました。 まず、いただいたお年玉や進学祝いを集めて、ATMに預けるためにまとめました。 うちでは、こういう子供用にもらったお金(児童手当を含む)を入れておく用の口座があって、積み…

片付けから始める新年。不安と期待の新居準備🏠

こんにちは。ぱなしのお玲です。 1月2日は、午前中に買い物に行った後は、大体書類整理をしていました。 不要な紙は捨て、必要なものは整理してジャンルごとに分け、テプラを貼ってキレイに分類します。子供の賞状や通知表なども、子供ごとに分けたバインダ…

2025年の幕開け

こんにちは。ぱなしのお玲です。 とうとう2025年になりましたね。今年もよろしくお願いいたします。 「朝は初日の出を見に行こうか」と話していたのに、結局行きませんでした。みんなぐっすり寝ていて起きてこなかったんですよね。 というのも、いつもは21時…