うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

ほぼ毎日更新。プロフィールは「このブログについて」でご覧いただけます。

当ブログはGoogle AdSense、アフィリエイト広告を利用しています

我が家に新しいテレビスタンドがやってきた!

こんにちは。ぱなしのお玲です。

 

皆様、覚えていらっしゃいますでしょうか。去年の9月23日にこんな記事を書きました。

panashinoorei.com

 

それからおよそ3ヶ月ちょい、とうとう我が家に新しいテレビ台がやってきました!

いぇーい。

 

本当は、結構前に配達されていたんですけども、夫氏に時間とやる気がなくて組み立ててくれなくてですね・・・。夫氏と、9連休に感謝です!

 

そんなわけでまずは結論から。

じゃん!

新しいテレビスタンドを前から見たときですね。なんかスタイリッシュ!

 

じゃじゃん!

 

横から見たときですね。非常にコンパクトになっています。

収納力の壁面スタンドか、それともこの壁寄せスタンドかで迷っていたんですけども、結局後者を選びました。

 

結果、良いです!

なんかかっちょいい。

そこの空間がなんだかシュッとしています。

まるでテレビまで新しく買い換えたかのよう。

収納力はないですが「そんなの関係ねぇ!」と力強く言えるくらい良いです。

気に入りました。これは新居でも映えること間違いなしです。

 

 

 

では、ここで旧テレビ台の思い出を振り返ってみようと思います。

 

私と旧テレビ台とは、もうかれこれ10年以上の付き合いです。結婚して、二人で新調した家具なんです。

 

その後赤ちゃんが生まれまして、扉に赤ちゃんガードをつけました。赤ちゃんは意外と賢く、いつの間にか赤ちゃんガードは破壊されて、2個目を取り付けたりしました。(そして、それも壊されました)

 

 

無残に壊された赤ちゃんガード

 

さらに赤ちゃんがつかまり立ちをするようになると、つかまるのにちょうど良い高さでした。(それで、化粧板をはがされました)

 

いつの間にか、1つ扉も破壊されて、オープンシェルフ状態になりました。ホコリが溜まる一方でした。

 

オープンシェルフになった扉

 

子供が大きくなると、テレビとサウンドバーの隙間に、Switchとかコントローラーとかいったゲーム関係のものが乱雑に置かれて、掃除が面倒になりました。まず全部どかさなければキレイにできないので、当然の結果としてまたホコリが溜まる事態になりました。

 

最後にキレイに掃除しました。

 

その点、新しいテレビスタンドは良いです。シンプルなんで、掃除がしやすそう。子供ももう小学生なので、何か破壊するということもないでしょう。(反抗期になったらわかりませんが)

 

また末永くお付き合いしたいと思います。

 

 

 

以上、

今回もお読みいただき、ありがとうございました。

いつも感謝です(人•ᴗ•♡)