うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

ほぼ毎日更新。プロフィールは「このブログについて」でご覧いただけます。

当ブログはGoogle AdSense、アフィリエイト広告を利用しています

志望動機を伝える、というのは乙女に告白するのと同じ。

こんにちは。ぱなしのお玲です。

 

昨日は、「障害=私」なのか、などという哲学的な問いで悩むお話をしました。

 

これについては、外を歩いているときにひらめきが降りてきました。

「別にそんなのどうでもいいな」という気づきです。

 

スルーして、その辺に置いておいてもまったく問題なさそうなので、放っておくことにします。哲学的なことって、そんなもんです。「人はなぜ生きるのか」みたいなね。むつかしいことは、どなたか頭のいい方に任せておけばいいや。

 

というわけで、case closed. 一件落着です。

 

 

 

昨日は、午前休をとって、ハローワークを訪問しました。9-10時で前回のできる担当の方を予約して、新たに求人票の発行を2件お願いしました。

 

しかし、今の時点でそのお仕事の希望者は15人。これからさらに増えるでしょうというお話だったので、これは無理目な案件だなと思います。誰でもできそうな簡単なお仕事内容で、その割にお給料が高いのです。そりゃ、みんな狙いますよね。

 

いったん応募はしますが、あんまり期待しないでおこうと思います。すでに応募済みの経理事務の方は、出願5名ほどでしたので、そちらの方に注力したいところ。

 

なんと、こちらは早々に書類選考通過、面接日が決まりました!

 

きっと、応募者5人しかいないから、ひとまず全員を面接するんでしょうね、ふふふ。

 

面接対策については、来週の月曜日にハローワークを予約を入れましたので、みっちりやってくるつもりです。もちろん、それまでに下準備もちゃんとします。

 

どうも、障害者採用ですが、一般の面接で聞かれるような質問も準備しておかないといけないみたいなんです。大変だ~。

 

がんばります。

 

面接で必ず聞かれることと言えば、志望動機ですよね。履歴書にも記入する欄がありますが、これが本当に重要らしいです。

 

特に、「よそではなくなぜうちがいいのか」という問いに答えてあげるのがいいらしいんですよね。

 

どうも、志望動機を伝える、というのは乙女に告白する、というのと一緒らしいです。

 

「えー、私のこと、どこが好きなのー?」というマインドであちらはいますから、まず、あなたのこれこれこういうところに魅力を感じたんだよね、とめちゃくちゃ褒めるところから始めないといけないそうです。

 

相手を誉めて気持ち良くさせてあげてから、自分のアピールをするという順番の構成が良いそう。

 

ハローワークの方が言っていたので間違いありません。確かに、自分が告白されるところを想像したら、うなづける話ですよね。

 

そんな風にいろいろとコツを聞いてきましたので、今週末はしっかり時間をかけて対策を練り上げていきたいと思います。

 

 

 

 

以上、

今回もお読みいただき、ありがとうございました。

いつも感謝です(人•ᴗ•♡)