こんにちは。ぱなしのお玲です。
部の飲み会に、行ってまいりました!
いや、楽しかったです。
出社したら、こそっと「今日の飲み会行くの、お玲さんと課長だけみたいですよ」と派遣さんから言われたときは、「うそうそー、私、ハブられているのかな?」と思いましたが、
でもそんなの関係ねぇ!
俺は俺が飲みたいから行くんだ!
という強気マインドで臨んだら、めっちゃ楽しかった😊
もうねぇ、午前中から喉が渇いて仕方なかったんですよ。
仕事がおまけ、みたいな気持ちでタスクをこなし、飲み会スタートの18時を目指して駆け抜けました。
部の飲み会なので、いつもは絡まないメンバーとわちゃわちゃ絡み、大して知らない相手を「マチコちゃん」と下の名前で呼んで、楽しい時間を過ごしました(マチコちゃんは同い年だったので、恐らく問題ありません)。
「月曜日、ランチに行こう!」というお誘いも受けましたので、忘れずに行ってこようと思います!
この部には、私の他にもう一人、障害者雇用の人がいるようなので、誰なのか探りを入れてこようという密かな目的があったのですが、ポロリしてくれた人がいたので比較的すぐにわかりました。
よくないなぁ!そういうのは!
まぁ、酔っていたら仕方ないですね。きっと、悪気はないんですよ。
一応「障害者雇用の人はあの人です」とハッキリ言われたわけではないですけども、文脈で、ほら、わかるじゃないですか。
国語得意だし、私はすぐにわかります。
そのうち、「ツラ貸せよ」と言って廊下に呼び出して、なに障害か問い詰めちゃうかもしれません。
発達障害だったらいいなぁ。
だって、気の合うお仲間とか、欲しくないですか?(私は欲しい)
悩みを語り合ったりしてさぁ!ダメ?
でもこういうの、センシティブかもしれんし、気を使いますね。友達になりたい気持ちをとりあえず温めておこうかな。
それにしても、
うそうそ、障害あるの?えー、全然見えなーい、
という感じの人でした。基本、そういう人が採用される職場なのでね、不思議ではありませんよ。
うちの長男も、将来このくらいのマイルドさに育ってくれたら、会社から引く手あまただと思うんだけどなぁ。そうはいかんのかなぁ。
3時間いっぱい飲んで、二次会はカラオケだというので、お先にドロンしてきました。あんまり、カラオケは好きじゃないんです。
でもとにかく満喫しました。
あとは課の飲み会がまっているので、楽しみにしておきます!
以上、
今回もお読みいただき、ありがとうございました。
いつも感謝です(人•ᴗ•♡)