うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

ほぼ毎日更新。プロフィールは「このブログについて」でご覧いただけます。

当ブログはGoogle AdSense、アフィリエイト広告を利用しています

「障害者雇用なのは、あの人」と教えられる。

こんにちは。ぱなしのお玲です。

 

保健室面談がありました。

 

今回は、向こうからお声がかかっての開催です。恐らく、新規に配属された障害者雇用は、定期的に面談することになっているのだと思います。

 

内容は、「最近どうですか~」みたいな、雑談です。

 

体調のことを聞かれたので、更年期障害かもしれない症状が出ていると伝えました。例えば、発汗とか、あとは夜の睡眠の質があまり良くないことも伝えました。

 

ちょこちょこと何度か目を覚ましてしまうんです。

 

でも、これは引っ越しして、新しい環境にまだ慣れていないだけという可能性もあります。

 

比較的大きな通り沿いの部屋が夫婦の寝室になったので、少し車の音が気になるようになったのと、夫と布団が同じになったために、若干の寝づらさがあったりするのですよ。

 

しばらくしたら慣れると思うのですが、睡眠についてはセンシティブな方なので、それが中途覚醒につながっているのかもしれません。

 

しかし、更年期障害でも中途覚醒が起こるらしく、どれが原因かはハッキリしません。

 

そんな話をしました。

 

後は、私の愚痴を聞いてもらったりしましたね。

 

教えてくれる人の説明がわかりづらいこと。それから「ここができていない」と指摘されることがあるけれども、それがそもそも教えてもらっていなかったりすること。でも孫もいるような年齢の方なので、「仕方ない」と諦めていること。

 

そんなことを伝えました。

 

これに関しては、ほとんどどうしようもないことなので、改善は特に望んでいません。なので、話を聞いてもらうのは、情報共有、と意味合いもありますが、ほぼ完全に愚痴です。

 

あと、「何か気になることはないですか」と聞かれたので、「○○課にも障害者雇用の人がいるみたいだけども、誰なのかな~?というのが気になっています」と伝えたところ、なんとズバリ教えてもらっちゃいました。

 

ええ!

 

言っちゃうんだ。

 

お二人ともオープンにされているので、という理由で教えてもらったんですけども、本当かな~?

 

こんな、誰にでも「聞かれたら教えていいよ」と本人が主張しているかは甚だ疑問ではあります。

 

ただ、私が「怪しい」とにらんでいた二人ではありました。

 

  • どちらも電話が机に配置されていないこと。
  • 提出される仕事の成果物が少ないこと。
  • 部の飲み会で、ある人から匂わせ発言があったこと。

 

この辺りで、「そうなのかも?」って思っていたんですよ。ビンゴでした。

 

二人のうちの一人は発達障害というので(そこまで教えてくれちゃう😅)、今度、機会があったら一緒にお話しできたらなぁ、と思っています。

 

 

 

 

以上、

今回もお読みいただき、ありがとうございました。

いつも感謝です(人•ᴗ•♡)