うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

ほぼ毎日更新。プロフィールは「このブログについて」でご覧いただけます。

当ブログはGoogle AdSense、アフィリエイト広告を利用しています

人間ドックの再検査が面倒くせぇ件。

こんにちは。ぱなしのお玲です。

 

3月に人間ドックを受けたら、結果がぶ厚い封筒で返ってきました。おお、これは嫌な予感がします。普通は薄っぺらいですからね。こんな厚いのは、絶対なんかある。

 

早速開封すると、思っていた通り、再検査のために医療機関へ渡す「御高診願い」の封筒が4通も入っていたのでした。

 

4通!これは最高記録です。

 

  • 眼科
  • 内科
  • 消化器内科
  • リウマチ科

 

この4科で再検査に行かないといけないみたいです。まじかー、私もうダメだ、満身創痍過ぎてもうすぐ死んじゃうんじゃない?皆さん、今まで良くしていただいてありがとうございました🙏

 

 

 

・・・とはいえ、お迎えが来るまでにいくばくかの猶予があるようです。しっかり、結果報告書の内容をチェックします。

 

 

 

まず、内科からですけども、ALTが51、r-GTPが34という値でした。

 

これは、以前も心療内科で血液検査したときに、値が高かった項目です。その時の記事はこちら。

 

panashinoorei.com

 

今、うつとADHDの薬を3種類、合計6錠毎朝飲んでいますからね、恐らくそのせいだと思います。というか、主治医にそう言われています。

 

えー、原因分かったからもう内科は行かなくていいか?

 

うつの薬は減薬してたんですけども、私が転職するというので、いったん減薬はストップしている所なんですよ。どうしようかな?

 

とりあえず、心療内科は次は6月に通院予定なので、そこで主治医に聞いてみることにして、内科受診はいったん様子見しようと思います。

 

 

 

続きまして、消化器内科ですが、便に血が混じっていたそうです。あー、これはですね、多分飲んでいる薬の影響なんですけども、便が硬くなるときがあって、時々切れて血が出ちゃうんですよ。それでだと思います。

 

あー、どうしようかな、これも病院に行った方がいいの?原因分かっているから行かんくていいか?

 

 

 

それから、リウマチ科です。これはリウマチ反応(RF)が25.2でした。

 

でも、自分で調べたところ、特に問題なさそうなんですよ。以下、チャットgptの回答です。

 

リウマチ反応(RF)が25.2という数値についてですが、これはリウマトイド因子(Rheumatoid Factor)の血液検査結果を示しており、関節リウマチ(RA)などの自己免疫疾患の可能性を調べるために使われます。

一般的に、RFの基準値は検査機関によって多少異なりますが、13.5 IU/mL 以下が正常範囲とされることが多いです。そのため、25.2はやや高めの数値といえるでしょう。

ただし、以下の点にご注意ください:

  • RF陽性=リウマチ確定ではありません。

    • 健康な人でもRFが陽性になることがあります。

    • 他の疾患(例:肝疾患、感染症、他の自己免疫疾患)でも陽性になることがあります。

  • 診断にはCRP(炎症反応)、抗CCP抗体、関節の症状なども総合的に判断されます。

ですので、もし関節の腫れや痛みなどの症状がある場合は、リウマチ専門の内科(膠原病内科や整形外科)を受診して、精密検査を受けることをおすすめします。

 

関節の腫れとか、痛みがあるときは本当にヤバイみたいなんですけどもね、そういうのがなければまぁ、急ぎではなさそうなんです。まぁ、でもリウマチ、という言葉の響きがなんだか怖いので、これは病院に行っておこうと思います。

 

 

 

で、最後に眼科ですけども、視神経乳頭陥凹拡大の疑いです。これはですねー、調べたら緑内障の疑いですね!これは前の職場の上長がなってたんですけども、目薬を点眼して進行を遅らせるということができるらしいですね。これはまじで行った方がいいやつなんで、行きます。

 

ということで、整理しますと、

  • 眼科・・・行く
  • 内科・・・心療内科行く
  • 消化器内科・・・とりあえずまだ悩む
  • リウマチ科・・・行く

ということにしようかと思います。

 

まだすぐには死ななそうなので、死ぬまで生きます!

 

 

 

以上、

今回もお読みいただき、ありがとうございました。

いつも感謝です(人•ᴗ•♡)