うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

ほぼ毎日更新。プロフィールは「このブログについて」でご覧いただけます。

当ブログはGoogle AdSense、アフィリエイト広告を利用しています

新築マンションの設計変更打ち合わせ1

 

こんにちは。ぱなしのお玲です。

 

来年5月に入居予定となっている新築マンションの、設計変更打ち合わせに行ってきました。10時半に待ち合わせして、13時までかかりました。

 

初めての経験に大興奮!

 

ブログに書いて自分の頭を整理しつつ、皆様のご意見ご感想があればお伺いしたいなと思っております。よろしくお願いします。

 

 

 

まず、この打ち合わせですが、標準3回を予定しています。

 

今回は第1回。無償でできること、有償でできることの説明があります。

 

他に間取り変更の希望(4LDK⇒3LDKにできる)確認や、見積もり依頼をしたり、私達の希望ヒアリング会ですね。

 

第2回目は、1回目の打ち合わせを踏まえ、見積もりを確認します。そして第3回目で確定、という流れになります。

 

必ず3回で決めないといけないというわけではなく、それ以上になる方ももちろんいらっしゃるということです。

 

 

 

さて、まずは無償でできることとして、カラーセレクトの説明を受けました。

 

じゃーん!

 

カラーセレクト見本

 

こんなに選べるの!?

 

私、優柔不断なのにどうしよう~~!

 

といきなり不安になりました。

 

ちょっと、1つずつ見ていきたいと思います。

携帯で読まれている方は、お手数ですが、画面を大きくしたりして「自分だったらどれにしよう」と考えながら、ご覧いただければと思います。

 

 

 

まずは、フローリングです。

 

フローリング

左から

です。

 

私はね、オークがいいんじゃないかと思っているんです。

 

ホワイトは明るくて部屋が広く見えそうなのはいいですが、髪の毛とかほこりとかが目立ちそう。ウォールナットは重厚感がありそうですが、ちょっと暗いかな。消去法で、オークです。

 

 

 

次は、部屋とクローゼットのドアです。

 

扉とクローゼット

左から

  • ダルブラウン
  • ネオホワイト
  • トープグレー

です。

 

ダルブラウンは、ちょっと重い感じなので違うかな。ネオホワイトとトープグレーで迷っています。

 

壁紙は白なので、ここにドアがあるとはっきり分かった方がいいのかな、と思ってトープグレーもいいですし。ネオホワイトは部屋が明るくなって良さそうです。

 

ただ、今のところネオホワイトに気持ちが傾いているかなぁ、というところです。

 

白にしても、ドアは汚れやすい場所でもないだろうから安心だし、部屋が明るく広く見えるのは素敵ですよね。

 

 

 

それから、キッチンと洗面化粧台です。

 

キッチンと洗面化粧台

 

左から

  • クラックパイン(横方向に細かい凹凸加工あり)
  • ファインモルタル
  • ラフソーンエルム(横方向に細かい凹凸加工あり)
  • サザンホワイトオーク

です。

 

これ、すごく迷うんですけども、ファインモルタルかなぁ。

 

ファインモルタル以外は木目調なんですよね。リアルウッドではないからちょっと安っぽい印象になりそうというのが1つ。

 

それから、クラックパインとラフソーンエルムは横方向に細かい凹凸加工が施されているんですけども、それがあまり好みではないこと。

 

以前読んだインテリアの本に、「部屋の8割は、無彩色(白、黒、グレー)にしとけ」と書いてあったことを思い出したというのもあります。

(その本のことはこの記事に書いています)

panashinoorei.com

 

以上の理由で、グレーで木目調ではないファインモルタルにしようかなと考えています。

 

 

 

というわけで、ここまででフローリング、扉、キッチンと収納化粧台のカラーセレクトをご紹介しました。

 

 

今までの選択をシュミレーションしてみたので、載せておきます。

そのものズバリのカラーではないですが、想像しやすくなると思います。

 

扉で、ネオホワイトを選んだ場合

 

室内から見た、ネオホワイトのドア

 

 

扉で、トープグレーを選んだ場合

 

室内から見た、トープグレーのドア

 

 

キッチンに、ファインモルタルを選んだ場合

 

いかがでしょうか?

 

ちなみに扉と廊下のシュミレーションはこちら

https://www.daiken.jp/simulation/vrsimulation.html

 

キッチンのシュミレーションはこちら

https://www.takara-standard.co.jp/product/system_kitchen/

 

 

 

 

 

なんだか長くなってきたので、記事を分けます。

 

次回は浴室、トイレ、上がりかまちのカラーセレクトとその他変更をお届け予定。

 

 

 

あぁ、旅行記も書きたいのですが、このお部屋の諸々は決定期限が10/7になのです。こちらの方が急ぎなので、先に書いちゃおうと思います。

 

 

 

 

以上、

今回もお読みいただき、ありがとうございました。

いつも感謝です(人•ᴗ•♡)