こんにちは。ぱなしのお玲です。
リビングにフロアライトを導入しました!
これが偶然なんですけど、チヅルさんちにあるのと同じものをチョイスしたみたい。おそろ😊 チヅルさんとセンスが似ているみたいで嬉しいです。
組み立ては簡単、何しろほとんど小5の長男がやってくれましたから、誰でもできると思います。

こんな感じで、素敵ですね。
3灯タイプにしたんですけども、足下のフットスイッチでまとめてオンオフの切り替えができるので便利。手元の操作で1灯ごとに、つけたり消したりすることも可能です。
我が家では、リビングの隅にラウンジチェアとしてとりあえず、折りたたみのアウトドアチェアを置いているんです。
けっこう子供に人気の場所なんですけども、彼らが本を読んだりするときの暗さが気になっていたのですよ。それで「ここにリーディングランプが必要だなぁ」と思っていたので、自分で明るさの調節ができるようになって、良き。
ちなみに、これがbeforeの明るさ。

これがafterです。

多灯照明はおしゃれでいいですね!
ただ、お金はかかります💦
だって、普通だったらシーリングライトだけ買えばいいじゃないですか。それで部屋全体をペカーッと明るくできるわけですから、経済的ですよ。
それに比べると、我が家はまずライティングレールを2つ設置して、そこにペンダントライト3灯とスポットライト1つつけてて、今回フロアライトまで導入してますからね、だいぶお金がかかっています。細かいようですけども、電気代も違うと思います。
ただ、この不経済な多灯照明がどうしてもやりたかったのです!
一気に雰囲気が垢抜けますし、圧倒的におしゃれ✨
理想のお部屋です🏠
節約ポイントとしては、1つ1つの照明を、あんまり高い商品を選ばないことでしょうかね。どうしてもトータルしたら高くなっちゃうので、それぞれの価格は抑えると宜しいかと思います。
多灯照明ってだけで十分おしゃれになるので、安いライトで揃えて何も問題ないです。
いや、お金が有り余っている方はお好きになさったらいいと思うんですけどもね、我が家のような下々の者は、そうやって金額を抑えつつ、おしゃれを追求するという工夫をしないといけないのでね、ハイ。
ちょっと新築ハイになってルイスポールセンのペンダントライトを複数買いしようかと血迷っていたときがあったんですけども、買わなくて正解です。
可愛いので買っても正解だったんですけどもね、お支払いが💦フォルムは可愛いんですけども、お値段が可愛くないので😭
それにしても、我が家はそんなわけでお金の制約があるので、自ずとなにを買うかという選択が決まってくるんですけどもね、お金のある方ってどうやって決めるんだろうか、と不思議に思っています。
だって、何買ってもいいって言われたら、逆に迷っちゃいますよね。インテリアデザイナーにお任せするのかな?それとも、安い選択肢は外して、高いものの中から気に入ったのを選ぶのかもしれませんね。
以上、
今回もお読みいただき、ありがとうございました。
いつも感謝です(人•ᴗ•♡)