こんにちは。ぱなしのお玲です。
こちらの9月8日のニュースを読んで、ちょっと思うところあり、今日はお話ししたいと思います。
小泉純一郎政権下で、派遣業種が拡大されて、非正規雇用が増えたと認識しています。
どうもね、この派遣社員という働き方の増加が、日本社会にとって宜しくないんじゃないかと思っているんですよ。
例えば、うちの職場で私の正面の席に座っている派遣さん。
聞いたら時給1200円なんですよね。でも、派遣会社には1860円支払っています。一時間当たり、660円も中抜きしてるんですよ!
派遣さんは9-17時勤務なので、7時間×20日で、大体ひと月の給与が14万円です。
ボーナスなしなので、14万×12ヶ月でおよその年収168万円です。
余計なお世話なのかも知れませんが、要は、これで生活できますか?っていう話なんですよ。
仕事内容としては、私とそんなにやっていることも変わらないように見えるし、能力も決して低い方ではありません。なにより、私のような発達障害ではなく、普通の定型発達です。
普通の人が、普通にフルタイムで仕事して、これしか稼げない世の中、おかしくないですか?
しかも、そこから社会保険料などが差し引かれますから、実際の手取りは年間131万円です。もっともこれは簡単にググっただけですし、正確ではないですけども、多分そんなもんだと思いますよ。
そういう働き方を選んでいるのは派遣さんご自身ではあるんですけども、なんだかそんな個人の責任論で終わっていいものか、思うところはあります。
私は発達障害を抱える障害者ではありますけども、実は彼女よりずっといい給料もらえています。
だから、この方ももっとやりようあるんじゃねーの?と正直、思ったりもします。
ただ、そこを自己責任としてしまった結果が今の経済状況なんじゃないかなー、とね、考えちゃうわけなんですよ。
どうも、政治が宜しくない。
それは間違いないんです。でも個人ではどうしようもできない無力感というのがありますよね。
私は、頑張ってフルタイムで働いている人が、年収200万未満しか稼げないのは間違っていると思います。
そういう世の中に「NO」と言いたい。
でも、私にできることって、派遣で働くことを選ばない、という行動くらいなんですよね(あと投票にも欠かさず行きますが)。
なんだかなー。
このお陰で失業率は低く抑えられているとかいう効用もあるんでしょうけども、いかがなものかなとね、思います。
以上、
今回もお読みいただき、ありがとうございました。
いつも感謝です(人•ᴗ•♡)