こんにちは。ぱなしのお玲です。
小5の長男が、登校するために家を出たのに、しばらくして戻ってきてしまいました。
そこから、「今日は学校行かない」と言います。
なんでだよ。いいから行けよ。
と思いつつ、そこから彼の言い分を聞いていきます。
学校が嫌。
座っているのが嫌。
ノートを書くのが嫌。
英語と音楽の騒音が嫌。
理科は知っていることをずっと聞いているのが嫌。
行事が嫌。
集団行動が嫌。
とにかく不満がいっぱいでした。そもそもじっと座っているだけができない子です。学校生活はかなりハードモードなんだろうな、というのが想像できます。
ただ、私はコンサータ27mg飲ませているので、座るのはもうできるようになったと思っていたんですよ。そうでもなかったんだ、というのが驚きでした。
私、子供の学校のことには今一切関われていません。すべて、夫が担当しています。
以前は全部私がやっていたんですよ。うつになってしまって、できなくなったので、夫にお願いしたんです。そうしたら、夫はそれが嫌だったみたいで。
途中で投げ出すんだったら、最初っから関わらないで欲しい。
と言われました。
そう言われたら、何も言えません。
私はね、そんな白黒思考じゃなくて、もっと柔軟に、お互いが自分にできる範囲で学校と子供に関わっていくというやり方もあると思っているんです。
でも、夫はそう思っていないし、私も病気も障害もあって、私ができる範囲でしか関われないので、何も言う権利がないのかもしれません。
大体、夫の方が賢くて口が立つので、言い負かされちゃうんです。
それで、お前はくちばし突っ込むな、と言われるので、ノータッチです。
しかしながら、大体こういう爆発って、夫のいないところで起こりますから、私が関わらざるをえません。正直、夫は怖いというか、厳しいので、夫というよりは私の前での方が、子供もたまっているものを吐き出しやすいんですよ。
子供を学校に送っていって、担任の先生がいらっしゃらなかったので、教頭先生と授業がなくてたまたまいらっしゃった理科の先生に、子供の言い分を伝えました。
それで、ノートを取るのが嫌、については合理的配慮で、ノートパソコンの使用を提案しました。
実は以前もやっていただいていたことがあるのですが、他のお友達が「長男だけインチキ、カンチキ!」とはやしたてたので、長男が立腹してしまい、利用が頓挫してしまった経緯があることも説明しました。
事前に合理的配慮とはなんぞや、ということをクラスに周知していただくことと、中に入っているゲーム(テトリスができるらしい)は触れないようにした状態のものを貸与して欲しい、という要望を伝えました。
以前、英語の時間なのに、テトリスをやって遊んじゃったらしいんですよ。だから、板書機能だけ使えるようなPCがあるといいんですけども、という話をしたわけです。
それから、音楽と英語の騒音が嫌、については発達障害的聴覚過敏が背景にありそうなので、イヤーマフの利用について提案しました。
いろいろと長男の悩みを学校側と共有した形ですが、「先生と会って話したことは、夫にはくれぐれも内緒で」と言ってあります。こんな関わりを持ったと知れたら、私が怒られてしまうので、私はただ学校に送っていってすぐに帰ったことにして欲しい、と伝えました。
なんかちょっと学校で先生と浮気をしたみたいな感じですが、
浮気はしてません。( ̄^ ̄)ゞ
それにしても、「本当の弱者は助けたくなるような見た目をしていない」という格言を、今回の長男に件で思い出しましたね。
彼は、文句ばっかりだし、すぐに「もういいよ」と言って投げ出すし、うそばっかりつくし、薬は飲んでって言っても飲まないし、大変なばっかりで、正直あんまり可愛くないんですよ。
ただ、なんとか助けてあげないといけない。困っているのは、間違いないんです。このことは忘れないようにしよう、と思いました。
以上、
今回もお読みいただき、ありがとうございました。
いつも感謝です(人•ᴗ•♡)