うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

ほぼ毎日更新。プロフィールは「このブログについて」でご覧いただけます。

当ブログはGoogle AdSense、アフィリエイト広告を利用しています

リフレッシュの秘訣:家族との週末掃除🧹

こんにちは。ぱなしのお玲です。

 

先週末は、転職して初めて迎える週末でした。

 

パーソナルジムと掃除、あとは住宅ローン金利について調べたりして、かなり充実した時間を過ごせました。仕事のことは全然考えず、いいリフレッシュになったと思います!

 

掃除なんて、ゴミ袋1ついっぱいになるくらいのゴミが出てきました。足の踏み場もない状態から、床の見える面積をなんとか増やしました。それでも、まだまだ片付ける余地は残っています💦

 

ゴミの内容として多かったのが、お菓子のカラ。

 

子供達ね、本当に捨てられないんですよ。いろんなところで食べて、適当にポイッとするので、そこらじゅうにあるんです。まったく、親の顔が見たい。あ、私か😓

 

娘が小学校と学童とバレーを卒業するにあたり、各所からお菓子をもらってきたんで、とにかくお菓子の在庫がいっぱいあります。

 

ここの地域、なにかっていうとお菓子をくれるんですよ。正直、もっと違うモノをくれるべきだと思います。ほら、図書カードとか、お花とか、ハンカチとか、そういうの。

 

私はもうこちらに15年くらい住んでいますから、この土地に愛着ありますけども、それでもこのお菓子文化はどうもいただけない、と思っていますよ。

 

例えば、学童の卒業でいただいたのが、こちらの「お菓子のランドセル」。

 

 

いや、子供にとっては夢のようなものなのかもしれないですけどもね、うーん、どうなんでしょうか。もっと教育に良いプレゼントが他にあると思うんです。もらう立場であーだこーだ言うのも憚られるので、黙っていますが。

 

そして、そのお菓子のゴミが家のいろんなところに散乱するのを想像してみて下さい!

 

もうね、自分が「落ち穂拾いの人」かなって思いますよ。ずっと、あの体勢で落ち穂ならぬお菓子のカラを拾って回っているんです。

 

ミレーの『落ち穂拾い』より

 

それから、もう使い終わっていらなくなった前の学年の教材がありましたので、それも捨てました。

 

すでにだいぶ捨てたはずなんですけどね、なぜか隠していた子がいて。なんで隠していたんでしょう。多分、教科書が新品でしたので、それでかもしれません。なぜ折り目もついていないのでしょうね?😅

 

こんな感じで、家族がいるとやることがいっぱいで、週末に仕事のことを考える余地がまったくないです。気分転換という意味でそこは良いかな、とは思います。あくまでポジティブに考えると、ということですよ。本当は私も家で落ち穂拾いしてないで、外房とかに遊びに行きたいよ!

 

 

 

以上、

今回もお読みいただき、ありがとうございました。

いつも感謝です(人•ᴗ•♡)