こんにちは。ぱなしのお玲です。
季節の変わり目なので、いくつか服を捨てて、また買いました。
私はミニマリスト寄りなので、服を買うときは先にいくつか自分の手持ちを捨ててから購入することにしています。
先日は、ズボンを2本捨てて、1本買い足しました。
痩せてサイズがゆるくなってきていたので、今の自分にちょうどいいものに買い換えました。
それから、Tシャツを4枚捨てて、1枚購入しました。
今の職場、けっこうきれいめの服を着ている方が多いんですね。前の職場も今の職場も、「オフィス・カジュアル」というドレスコードは一緒なんです。でも、その中でも以前はややカジュアル寄りで、今はややきれいめ寄り、というわずかな違いがあります。
ユニクロのクルーネックTシャツは少しカジュアル感が強いので、部屋着に回すことにしました。ところてん方式で、今まで着ていた部屋着は処分。
Tシャツはきれいめのやつだけを残しました。その中で、白Tは毎年買い換えるようにしていますので、無印のフレンチスリーブTシャツの白Tを新しく購入。
ワンピースは、ユニクロのを1枚捨てて、ソージュのものを1枚購入しました。
これで、ワードローブがよりすっきりと整いました。
ちょっと持っている夏服の数を数えてみます。
- Tシャツ4枚(白、ベージュ、ネイビー、黒)
- シャツ3枚(白、ネイビー)
- ズボン4本(ベージュ、ネイビー、黒、デニム)
- スカート2枚(白と黒)
- ワンピース(チャコールグレー)
- 部屋着2セット
こんな感じでしょうか。多いのか、少ないのか。
基本的に、外出着はオンもオフも分けず、同じ物を着ています。仕事用も休日用も、一緒。だから、服は少ない方かもしれません。
これはいいですよ。服の数もグッと減らせるし、いちいち何を着るかで悩みません。組み合わせは考えますけど、そのくらい。
いつも、ややきれいめな感じの服を着ることになりますけども、きちんとした感じが出せるし、若く見えすぎないのでいいです。発達障害って、どうしても若く見られちゃうので、あんまりカジュアルすぎる服はやめています。
柄物や、おしゃれなデザイン(フリル、ペプラム、ドルマリンスリーブなど)は持っていません。なるべく特徴のない、ベーシックなアイテムだけにしています。
少ない数で着回すことを考えると、ベーシックなものの方が断然合わせやすいのです。
ガンガン洗濯して、乾太くんで乾燥しますし、こんな風に時折断捨離するので、高い洋服は買わなくなりました。たいてい、ユニクロとか無印とかのものですね。
ミニマリスト寄りになってから、服についての方針がこのようにビシッと決まったので、頭の中も、ワードローブもすっきり整ってきたように思います。
以上、
今回もお読みいただき、ありがとうございました。
いつも感謝です(人•ᴗ•♡)