うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

ほぼ毎日更新。プロフィールは「このブログについて」でご覧いただけます。

当ブログはGoogle AdSense、アフィリエイト広告を利用しています

ショートカットにした!

こんにちは。ぱなしのお玲です。

 

「ショートカットにしたいと思っているんだけど」と職場で昼ご飯を食べながら同僚に相談したんですよ。

 

この子は、以前お洋服の販売員をしていたことがあって、私は時々「おしゃれ番長」と呼んでいます。

 

「似合うと思いますよ」という答えでしたが、まだ何か言いたそうなお顔だったので続きを促してみると、「本当にそこの美容室に任せていいんですか?」ということが気になっているみたいでした。

 

というのも、私には「行きつけの美容室のいつも切ってくれるなじみの人」というのがいなくて、ふらふらといろんな美容室を試す、いわゆる「美容室ジプシー」なのです。

 

そのため、今回はホットペッパービューティの中から「ショートカットが得意な美容室」で検索して、カットの安いクーポンがあったところに行こうと思っていたのでした。

 

似合わせカット 3,000円 (シャンプー別+500円)

 

というクーポンで予約したんですよね。これが、おしゃれ番長にとっては信じられない行為に見えたのでしょう。

 

 

 

「本当に、初めて会う人に任せていいんですか?」

 

「ちゃんと施術前にしっかり時間を掛けてカウンセリングをしてくれるところなんですか?」

 

「そうはいっても、相性もあるんですよ。じっくり付き合って、任せていいか見極めてからが良くないですか?」

 

「今回はとりあえず前髪をつくるくらいのスモールステップから始めて様子を見たらどうですか?」

 

 

 

と言われました。

 

えー、美容室にいる人はみんなプロなんだから、大丈夫なんじゃん?

 

私はわりとお気楽な性格をしているので、そういうことはあんまり気にならないんですよね。それに、そんな美容師さんとの相性とか見極めたりしていたら、ショートカットにできるまでに何年かかるか分かりませんよ。切りたいと思ったときに即切りたいじゃないですか。

 

おしゃれ番長は、けっこう慎重派だなぁ。

 

 

 

そんな会話をして、いよいよヘアカットの当日を迎えました。

 

結論から言うと、とても可愛いショートヘアに切っていただけましたよ。

 

しかも帰ってから調べたら、切っていただいたのは、こんな安いクーポンでは通常施術していない、指名料2,000円の、美容室の代表を務めている方だったみたいです。

 

 

わー、お得。

 

しかも、ショートが得意というだけあって、すごくお上手でした。

 

持ってきた写真に近いヘアスタイルにしてくれて、かつ、「再現性を考えると、写真より重めのスタイルがいいと思う」という提案もしてくれました。

 

ブローの仕方(地肌をこするように乾かすと癖が出にくい)とか、オイルでスタイリングする際のつけ方(髪の表面ではなく、中につける)とかも教えてくれました。

 

でも、流れるような営業トークでグリッターボンドというトリートメントをおすすめされたのが、ちょっとマイナスポイント。

「このグリッターボンドを合わせて施術すると、写真の通りの軽い髪型に切っても自分で再現できる」という辺りの理論がよく理解できなかったです。私、そもそもパーマもカラーもしないので、ヘアダメージもそれほどないと思うのですが)

 

あとは、通常指名料2,000円もするなら、ちょっとお財布的に難しいのですよね~。

 

ということで、私の美容室ジプシーはまだ続きそうです。

 

 

 

 

 

以上、

今回もお読みいただき、ありがとうございました。

いつも感謝です(人•ᴗ•♡)