うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

ほぼ毎日更新。プロフィールは「このブログについて」でご覧いただけます。

当ブログはGoogle AdSense、アフィリエイト広告を利用しています

我が家の書類整理

こんにちは。ぱなしのお玲です。

 

昨日は、書類を大量に捨てました。お陰で、書類の収納ボックスが1つ空っぽになったので、それも捨てました。

 

とりあえずBOX。これは処分。

たくさん捨てたので、今週はいつもよりゴミ袋が1つ分多いです。すごい✨

 

 

かの有名なこんまりさんは、書類は「基本全捨て」で良いと、何かの本でおっしゃっていました。「今時ネットで確認したり、必要ならば再発行したりできるから」という理由に基づいたお考えのようなのですが、そんなの余計に面倒くさくないですか?と私は思うのです。

 

 

というわけで、普通に必要な書類は取っておき、不要な書類は処分します。

 

必要と分類された書類について、我が家の整理方法をお伝えしますね。

 

うちでは、大分類、中分類に分けて管理しています。

まず、書類をカテゴリーごとにまとめます。

  • 銀行口座
  • 証券口座
  • 住宅
  • 健康 ・・・等々

という感じです。これが、大分類。大分類ごとに、個別フォルダーに入れます。

 

個別フォルダはこれを使っています。丈夫で長持ち。

 

 

次に、中身を分別します。例えば、先ほどの「銀行口座」というカテゴリーだったら

  • 長女
  • 長男
  • 次男

という感じです。これが、中分類。中分類ごとに、クリアファイルに入れます。普通のクリアファイルでもいいと思いますが、インデックス付きだと更ににわかりやすくていいと思います。

 

使っているインデックス付きクリアファイルはこれ。

 

クリアファイルを個別フォルダに入れて、最後にそれを、無印のファイルボックスに入れて、出来上がりです。

 

無印のファイルボックス

 

インデックスにはテプラを使うと統一感が出て良いです。字のお上手な方は手書きでも味が合って良いと思います。

 

以上、我が家の書類整理方法でした。

 

けっこう捨てたのですが、まだまだ書類が残ってます。どんだけ溜め込んでるねん💦引き続き、断捨離を継続していきます

(^_^)ゞ

 

 

以上、

今回もお読みいただき、ありがとうございました。

いつも感謝です(人•ᴗ•♡)