こんにちは。ぱなしのお玲です。
最近、すごく気になっている言葉があるんです。
それが、「オースター」。
朝夕と、通勤電車に乗るんですけども、ちょうどどちらも通勤退勤の混雑時に重なるために、車内では、混雑時用のアナウンスが流れるんですね。
入り口付近で立ち止まらず、中の方までお進み下さい
というアレです。
日本語が流れた後に、英語でも放送されるんですけども、そこで「オースター」が出てくるんです。
Please proceed to the オースター in rush hour.
訳すと、「ラッシュの際は、オースターまでお進み下さい。」なんですけども・・・
このオースターがわからず、ずっとモヤモヤしているんです。
発音から想像して、
orster
auster
erster
かなと調べてみましたが、どうも違う。
意味を類推して、
中まで
を調べてみましたが、当てはまらず。
ぐぉーーー。なんなんだ。めっちゃ気になる。
気になりすぎて、子供の小学校の、ALTの先生にお手紙を書いたんですよ。
「拝啓
こんにちは。突然のお手紙、失礼します。
6年2組の○○の母です。
ちょっと、英語の質問してもいいでしょうか。
電車のアナウンスで、Please proceed to the オースター in rush hour.というのが流れるんですが、オースターという単語がわからず、困っています。
多分、orsterかausterかな、と思って調べてみましたが、違うようです。
もし良かったらどういうスペルか教えて頂きたく。
敬具」
こう、英語で書いたんですね。
ワクワクしながらお返事を待っていたら、「もっと具体的に言ってくれないとわからない」という回答が返ってきました。
はぁ?これ以上ないくらい具体的に書いとるやろうが。これ以上、どうせぇっちゅうねん。こいつ、ALTを名乗っているけども実際はイタリア人だから英語がよくわかんないだけやろ。しょうもない言い訳しやがって、くそが。
困りましたね。
あと私が考えている解決方法は、次の4つです。
- 暇そうな外国人を捕まえて聞く。
- 電車の会社に電話して聞く。
- ZigZagDog 🐶 (id:ZigZagDog)さんを召喚して聞く。
- 長女の学年にいるアメリカ人留学生宛てに手紙を書く。
もうね、正解がわかるまで私は、全部しらみつぶしに当たっていきますよ。「この単語じゃない?」と思われた方いらっしゃったら、ご一報下さい。
直前のtheはズィと発音しているので、次の単語は母音始まりであることは間違いないです。あと、アクセントはオースターのオーにあります。オースターのオーは、アとオの中間っぽい感じかもです。よろしくお願いします。
以上、
今回もお読みいただき、ありがとうございました。
いつも感謝です(人•ᴗ•♡)