うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

ほぼ毎日更新。プロフィールは「このブログについて」でご覧いただけます。

当ブログはGoogle AdSense、アフィリエイト広告を利用しています

オースターを録音しました。

こんにちは。ぱなしのお玲です。

 

やりました!

見事、オースターの録音に成功しました。

 

出勤前、スマホボイスレコーダーのアプリをインストールしてから、通勤電車に乗車。放送の流れるタイミングはもう把握していますから、それに合わせてアプリを起動させて、録音ボタンを押しました。

 

お昼休みに再生して確認しましたら、ちゃんと音は拾えているものの、周囲の雑音がかなりあって、ちょっと聞き取りづらい。これで、大丈夫かなぁ?

 

昨日は、たまたま、次男のこころの病院に行く日でしたから、15時で退社して、電車に乗りました。すると・・・混雑時用だと思っていたあの放送が、聞こえてくるではありませんか!えー、通勤ラッシュの時だけだと思ってました!デフォルト仕様だったのか。

 

キョロキョロ辺りを見渡して、スピーカーの位置を確認します。すると、乗車口の近くの網棚の上にありました。ここから音を録音したら、だいぶクリアな音声が撮れるはず。荷物を座席において立ち上がり、精一杯、腕を伸ばして録音しました(座っている人にはジロジロ見られました)。

 

確認してみると、なかなかいい感じです!かなり良い状態の音声が撮れました。

 

こうして録音で聞いてみると、なんだか新しい発見がありました。オースターと言っているように聞こえるときもあれば、なんだか違うように聞こえるときもあり。どっちかっていうと、最初の音はオというより、アに聞こえるし。

 

これはやはり、私のヒアリング能力の問題で、オースターと間違って聞き取っていた可能性が高いです。これは、皆さんのお知恵、いえ、お耳を拝借して、なんと言っているのかを確認したいところであります。

 

ただ、このアプリで撮った音声をブログに上げるまでがまた一苦労です。スマホでは問題なく聞けるんですけども、これを読者様がポチッとクリックして聞けるようにするにはどうしたらいいのか。

 

  • Dropboxでログイン
  • 音声ファイルをアップロード
  • 埋め込みコードをかく
  • HTML編集画面にのせる

 

主にこのような工程が必要でした。めっちゃ頑張りました。特に埋め込みコードのところが、よくわからなくて大変でした。時間はかかりましたが、試行錯誤の末、なんとかできたと思います。

 

そんなわけで、前置きが長くなりましたが、苦労の末に貼り付けたオースターが、こちらでございます。

 

 

 

 

 

 

一部ピロリロリンと電車の音が入っています。これで地域特定された鉄オタの方がいらっしゃいましたら、そっとお心にしまっておいていただけると嬉しいです。一応、内緒にしていますので。

 

後は、皆さんにお任せします。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

以上、

今回もお読みいただき、ありがとうございました。

いつも感謝です(人•ᴗ•♡)