うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

ほぼ毎日更新。プロフィールは「このブログについて」でご覧いただけます。

当ブログはGoogle AdSense、アフィリエイト広告を利用しています

子育てエコホーム支援事業で80万円もらえるらしい。

こんにちは。ぱなしのお玲です。

 

不動産の営業マンから教えてもらいましたが、国交省の子育てエコホーム支援事業で80万円もらえるらしいです。

 

子育て世帯または若者夫婦世帯が、エコホーム支援事業者と契約し、長期優良住宅またはZEH水準住宅を購入する場合、1戸あたり40~100万円を補助します。

 

うちの場合は、

  • 子育て世帯
  • ZEH水準住宅

ということで該当した模様です。

 

へー、そうなんですね。ありがたいはありがたいのですけども、正直、マンション購入手続きをしてから金銭感覚がバグっているので、「80万円あげるよ」と言われても「ふーん」くらいの感動しかないです。

 

この新築マンションを買うときに20万値引きしてもらったのと合わせて合計100万円のお得なので、通常ならば相当「やったね」だと思うんですけども、感覚としては1万円割引くらいのお得感です。

 

でも、借入金を100万円減らせると思ったら、全然悪くはないですよね。

 

 

 

それにしても、購入したマンションはZEH水準住宅なんですね。確かに、重要事項説明の時に言われた気がします。

 

ZEH(ゼッチと読みます)について、よくわからないので調べてみました。

 

ZEHとは

ZEHとは、「Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」の略称です。年間の一次エネルギー消費量が正味ゼロ以下になることを目指した住宅のこと。

 

断熱性能

屋根や外壁などに高性能な断熱材を使用したり、窓の断熱性を高めることで、外気の影響を受けにくくします。

 

省エネ設備

高効率の冷暖房設備や給湯システムなどの省エネ設備を導入し、消費エネルギーを最小限に抑えます。

 

創エネ設備

太陽光発電をはじめとした、再生可能エネルギーの発電設備を導入し、エネルギーを創り出します。

 

創エネ設備・・・。確か、駐車場にEV自動車を充電する設備をつけます、と言っていましたからそれのことでしょうか。それとも、屋上に太陽光発電設備でもつけるのかしら?今度聞いてみたいと思います。

 

「ZEH デメリット」でも検索してみました。デメリットの中に、「入居前にエアコンを設置しすぎた」というものがありました。

 

ZEHの場合は断熱性・省エネ性が高いため、「思ったよりエアコンが必要なかった」という場合があるんだそうです。 エアコンを何台設置するかは、住み始めてから検討したほうがいいらしいですね。

 

各部屋にエアコンつけなくていいなら、こんなに嬉しいことはないんですけど、多分つけることになるんじゃないかな・・・。

 

 

 

以上、

今回もお読みいただき、ありがとうございました。

いつも感謝です(人•ᴗ•♡)