こんにちは。ぱなしのお玲です。
最近、自分軸と他人軸、という言葉がはやっているみたいなので、今日はその話をします。
私には、書きたいテーマがあります。
うつのこと。
発達特性のこと。
発達障害児の育児を通して学んだことです。
このテーマを書くことが、ちょっと大げさな表現かもしれませんが、私の使命のように感じています。その他のことはまぁ、軽い雑談ですね。友達とおしゃべりするみたいな感覚で書いています。
しかし、私の書きたいテーマが、必ずしもみなさんが読みたいと思うテーマではなかったりするんですよね。こちらをご覧下さい。
アクセス解析画面を一部切り取りました。このへっこんでるところが、うつのことを書いたときです。ちなみに、うつは悪者とも言い切れない(うつ休職からのリワーク体験記④)〈全n回〉という記事です。
「そうかー、みんなあんまりうつのことは興味ないかー。けっこう力入れて書いたんだけどなー。それに、意外と、軽い気持ちで書いてる雑談の方が人気なんだなー。」
読まれる記事、読まれない記事。
喜ばれる記事、喜ばれない記事。
ありますよね。
うつに関する記事の傾向が分かった私は、この先どうするでしょうか。
特にどうもしません。
淡々とうつの記事を書いて、淡々とアップしていくだけです。
他人がどう考えようと、関係ありません。私は私の書きたいと思うことを、書いていくだけです。
収益化とか何もやっていない今は特にそうですね。しかし、例え収益化を目指すようになったとしても、方針はあまり変わらないんじゃないかなーと思います。稼ぐのは、本業でしっかりやりますから。趣味の延長線上のこちらでは、ただ自分がやりたいようにやるだけです。
自分軸とは他人の意見や考えを基準にするのではなく、「自分がどうしたいか」を基準に行動することだそうです。自分の気持ちに素直に耳を傾けられているかな?ってことなんでしょうね、きっと。これを鑑みるに、私は、わりと自分軸で生きられてるのかなぁと思いました。
今回は、私のブログ方針を例に、自分軸と他人軸についてお話ししました。あまり他人軸に偏った生き方だと、ストレスがたまりがちになるそうですよ。みなさまはいかがでしょうか。自分軸で、生きられていますでしょうか?
以上、
今回もお読みいただき、ありがとうございました。
スター、読者になるボタンをお気軽に押していただけますと、更新の励みになります!
―――――
うつの関連記事もお読みいただけると、大変喜びます!