うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

ほぼ毎日更新。プロフィールは「このブログについて」でご覧いただけます。

当ブログはGoogle AdSense、アフィリエイト広告を利用しています

逆流性食道炎かもしれない

こんにちは。ぱなしのお玲です。

 

「これは逆流性食道炎じゃないか?」と疑っている症状の話をします。

 

昨日、いつも服用している薬を飲んだら、それがいつまでも喉に引っかかっているような、そんな感じが続いたんですね。

 

イフェクサーとか、ストラテラとか、比較的大きいお薬を飲んでいるからか、服用後時々そんな感覚になることがあるんですよ。

 

水をたくさん飲んで、流し込もうとするんですけど、まぁ、実際に引っかかっているわけではないのでしょうから、引っかかっている感じはずっと変わらないんですね。

 

それでもいつもは午前中いっぱいくらいで消失して、午後は気にならないレベルになっているんですけども、昨日は違いました。

 

お昼休憩に入って、私は、仕事の動画を視聴しながらお弁当を食べていたんです。最初の一口を食べたら、もともと詰まっていた喉にさらに食べ物が入ってきた感じで、胸が苦しくなったんです。

 

例えると、早食いをしたときみたいな感じです。食物が、大きいまま喉を通過しようとして上手く通れなくて食道をゴツゴツぶつかりながら渋滞している感覚。胸が痛くなって、辛いです。

 

ドンドンと胸を拳で叩いてみましたけど、そんなことで解消されるわけもなく。水を飲んだら、更に苦しくなりました。これ以上、何も入れない方がよさそう。というか、一回出しとく?

 

そんなわけで、トイレに小走りで駆け込んで個室に入って、前屈みになって便器をのぞき込みました。すると、さっきひと口だけ食べたものが、ケポッと出てきました。ちょっとびっくりするくらいすんなり吐きました。

 

酔った時って、気持ち悪くて吐こうとしてもなかなか思ったように吐けないとき、あるじゃないですか。今回はすぐ吐けました。

 

吐いてしばらくしたら楽になってきたので、また食事に戻って、お弁当を完食できました。良かった。

 

帰宅してから、なんだったのか調べたんですが、どうも逆流性食道炎っぽい。

逆流性食道炎の症状は、

  • 胸が焼ける感じ ←
  • 酸っぱいものが上がってくる
  • 食後に胸やみぞおちのあたりが痛い ←
  • 声のかすれ
  • 慢性の咳(肺や心臓に異常がないのに咳が続く)

当てはまるものが2つあります。でもなぁ、2つだけか。もしかすると、別の病気かもしれません。

 

更に調べてみました。

「のどに何かひっかかる感じがする」といった感じを咽喉頭異常感と言うんですって。 その原因は、

  • のどの炎症(咽喉頭炎)
  • 食道や下咽頭の悪性腫瘍
  • 甲状腺の病気
  • 脳や脳神経の病気など

やだー、いろんな病気の可能性があるー。

去年の11月に、確か人間ドックを受診して、その時の胃カメラは問題なかったんですけど。あ、待って下さい。うつ病でも喉の引っかかり感を覚えることがあるみたいです。これかなー?

 

受診日が近かったら、主治医に聞いてみる所なんですけども、あいにく最近受診したばかりなんですよね。タイミングが悪い・・・。

 

もう少し様子を見て、これが続くようでしたら、いつもの精神科か、もしくは胃腸科あたりを受診してみようと思います。

 

 

 

以上、

今回もお読みいただき、ありがとうございました。

いつも感謝です(人•ᴗ•♡)