うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

ほぼ毎日更新。プロフィールは「このブログについて」でご覧いただけます。

当ブログはGoogle AdSense、アフィリエイト広告を利用しています

障害者手帳の写真は、アプリで撮って節約しよう!

こんにちは。ぱなしのお玲です。

 

昨日、不動産申込の他に、役所に行って子供3人分の障害者手帳の申請もしてきました。

 

所要時間、1時間程度。3人分だから、ちょっと時間がかかりました。

 

申請の際には、診断書の他に、タテ4cm×ヨコ3cmの大きさの顔写真も必要なんですけれども、えごぴんさんの記事を読んでいた私は、アプリで撮影した写真を提出し、写真撮影代700円×3人分=2,100円を節約したのでした。よっ、私、しっかりもの!!

 

こちらが参考にした記事

egoistpink247.hatenablog.com

 

えごぴんさん、情報ありがとうございます~。

 

使用したアプリはこちら!

play.google.com

 

使用方法はとっても簡単。

子供を白い壁の前に座らせて、スマホで何枚か撮影します。

 

「ここの赤丸の中に顔を入れてね」というガイド線が表示されているので、その枠の中に顔がちょうどおさまるようにして撮影すると、ほどよい大きさで撮影できます。

 

そうしましたら、一番マシな写りのものを選んで、保存です。顔写真4つが1枚にまとまった実寸サイズで保存されます。

 

私はそれをメールに添付して、おうちのパソコンとプリンターで印刷しました。写真用L版で印刷したら、普通にきれいに印刷されました。役所でも問題なく受理されましたよ。

 

おうちにプリンターがない方は、コンビニで印刷も出来ます。撮影機を使って700円払うよりは、とてもお安くプリント出来るはずです。

 

このアプリ、自撮りも出来ちゃうので、私用の障害者手帳の写真も、更新時期が来たらこれで済ませちゃおうと思いました。だって、写真も結局1枚しか使わないのに、700円払うのもったいないですもんね!

 

ちゃんと写真を明るくしたり等の補正機能もついているし、このアプリで十分よろしいんじゃないかと思います。ああ、撮影機もなくなる時代が来たのか~。

 

「昔は、小さいボックスの中に入って、写真撮影したんだよ」

「へ~」

 

なんてね、会話する時代が、すぐそこまで来ているんでしょうね。大体、公衆電話と同じ扱いですね。今の子、公衆電話のボックスがあると珍しくて大騒ぎしますからね。昭和世代には考えられないですよ。

 

手帳が出来上がったら、夫の扶養に子供達は入ってますので、所得税と住民税を還付して、節税するんです。けっこうな額を節税できると思いますよ。精神疾患発達障害のお子さんをお持ちの方がいらっしゃったら使えるテクです。良かったら、覚えて帰って下さい✋

 

役所の人が1枚切り取った後。

 

 

以上、

今回もお読みいただき、ありがとうございました。

いつも感謝です(人•ᴗ•♡)