うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

ほぼ毎日更新。プロフィールは「このブログについて」でご覧いただけます。

当ブログはGoogle AdSense、アフィリエイト広告を利用しています

夫の好みを知る。

こんにちは。ぱなしのお玲です。

 

インテリアの話の続きです。

 

昨日の記事で、クラゲさんに聞いて、私の好きなインテリアは「北欧ビンテージ」と呼ばれる系統らしいことがわかりました。正直、北欧系ではないと思っていました。マリメッコのお花が特に好きではなかったので。(北欧と言えばマリメッコのお花、ですよね)

 

これです。マリメッコのお花。

それで、いろいろ北欧インテリアをネットで見ていましたところ、どうやら壁に抽象画を飾るらしいことがわかりました。私、抽象画ってよくわかんないんですよね。

 

こんなの。

こんなの、私でも描けるよなぁ、って思っちゃう。

あとはこんなのとか。

 

こんなの。

ちょっと、意味がわからないですよね。

でもまぁ、中には私が好きな抽象画もあるはず。それを探して飾ろうかな、と思ったのです。

 

 

夫に言いましたらね、「俺、抽象画は嫌いだから、飾りたくない」と言うんですよね。

えー!

「代わりに、風景画を飾ろう。ブラマンクとか」と言います。ブラマンク、知らなかったのでググってみました。

 

ブラマンク

ブラマンク

 

寒くて暗い感じ、「寒冷地の冬かな?」っていう絵が多い・・・。夫、こういうのが好みだったんだ。彼とは高校生の時からの付き合いですが、全然知りませんでした。

 

なんかこう、絵が重いんすよ。

抽象画の軽さの反対側にいるイメージです。ムムム・・・。

 

譲歩して、モネとかターナーでもいいよ、と追加で言っていましたが、アレですね。夫もインテリアに一家言あるぞ、とかだと揉めちゃいますね。インテリア構想が、すんなりといかなくて、すり合わせが必要になってきますね。

 

えりんぎさん、絵を探していたと言っていましたけど、どんな絵を探しているのかなぁ。

 

 

それから、インテリアと言えば観葉植物。私はオリーブの木が可愛いと思ったんですけど、夫はどうなんでしょうか。もしかして、植物もこだわりがあったりするのかな。

 

家具も、これからいろいろ欲しいな、と思っているんですが、この辺も趣味が合わなかったりするのかな。

 

ムムム。。

 

まぁ、私もインテリアについてはよく知らないので、とりあえずは勉強してみたいと思います。まだ時間的猶予はたくさんありますから、私も夫も思わぬ「好き」が見つかって、それが一致することもきっとありますよね!それに期待したいと思います。

 

 

 

以上、

今回もお読みいただき、ありがとうございました。

いつも感謝です(人•ᴗ•♡)