うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

ほぼ毎日更新。プロフィールは「このブログについて」でご覧いただけます。

当ブログはGoogle AdSense、アフィリエイト広告を利用しています

FPによる家計診断を受けました。

こんにちは。ぱなしのお玲です。

 

FPによる家計診断を受けました。

 

すごく時間かかりました。昼過ぎから始めて、あれ、何時に終わったんだろう。18時?金額は、16,500円でした。ちょっとお値段しますけど、高い買い物を前に、必要経費だったと思います。プロに相談するの、初めてでしたけども、いいですね。お陰様で、不安が払拭されました。

 

結論から言うと、

抽選に当たったら、例の新築マンション6,170万円を購入しようと思います。また、その際の住宅ローンは、35年の変動金利で組みます。

 

いぇーい🎵

買うぞー✨

 

私のこの住宅購入計画が、実現しちゃうかもしれません。

私のビジョンとしては、これであの新築マンションをめでたく買うとするじゃないですか。そしたら、子供達が独立するまで、15~20年程度そこに住むんですよ。

そして売却。

次に小ぶりな中古住宅(平屋で、1LDK)を買って、バリアフリー仕様にして、それを終の棲家にするっていうね、イメージを持っているんです。

https://panashinoorei.com/entry/2024/05/16/033448

 

FP診断の詳しい内容は、また後でまとめようかな?

ひとまず、まぁ、なんとかなりそうなんで、ホッと一息です🍵

 

「果たして、私はこの物件買っていいのか!?」という不安は一つなくなったので、こうなるともしかしてワンチャン、抽選会に参加できるかもしれません。

 

その日は一日仕事して、夫からの連絡を待とうかな、と思っていたんですけれどもね。一応、抽選会場に行って様子を見て、本当に動悸がしてだめそうだったら、近くのスタバに避難する、というやり方に変更しようかなと思います。

 

だって、運命の抽選会ですもんね!大勢の前でくじを引くのは心の負担が大きいので、夫にやってもらうとして、その場で見ているだけなら、うつの私でもできるかもしれません。

 

やっぱり、気になりますからね!ちょっと有給で2時間ほど中抜けして、行ってこようと思います。

 

 

以上、

今回もお読みいただき、ありがとうございました。

いつも感謝です(人•ᴗ•♡)