うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

ほぼ毎日更新。プロフィールは「このブログについて」でご覧いただけます。

当ブログはGoogle AdSense、アフィリエイト広告を利用しています

マラソンのスタート位置ってどう決まるの?

こんにちは。ぱなしのお玲です。

 

子供マラソンに参加してきました!

 

次男は、未就学時~小学2年生の部で1km。

長男は、小学3年生~4年生の部で2km。

長女は、小学5年生~6年生の部で2km。

 

この距離をそれぞれ走るのですが、次男はまだ一人でちゃんと出られないので、大人が付き添いで走ってもOK。私は彼の付き添いということで走ることになりました。

 

サッカーもできる素敵な多目的競技場。

 

まずは、アップ。コースの下見をしながら1km走ります。

 

陸上競技場と、その周辺を走るコースなんですが、アップダウンがあってキツい!年末年始をダラダラと過ごした身としては堪えます。

 

実は、私にとってこれが走り始め。久しぶりに走りました。

 

私は次男と一緒にのんびりと走ろう、と思っていたのに、考えたらADHDの子がゆっくりなんて走るわけがないのでした。いつも無駄に走り回ることで鍛えた脚力と体力で、あっという間に目の前から消えました(夫が伴走してくれました)。

 

走っている子供のイラスト(男の子)

 

子供を励ましながら走るはずが、孤独に自分を励ましながら走りました。

 

私はもう、このアップで充分満足しました。次男もけっこう疲れたみたいで、

「僕じゃなくて、足がリタイヤしたいって言ってる」

と伝えてきました。えー、何その言い方。可愛らしい!これは、あざと可愛いじゃなくて、本当に可愛いやつ!私、胸キュン!

 

でもアップしてから本番までには、いい具合に時間があって、すっかり回復した次男も、そんなに回復していない私も、結局本番も走ることになりました。アップと同様に、次男はあっという間にいなくなり、私はまた他のお子さんたちに混じって走ることに。

 

けっこう頑張りました!私のタイムはなんと、、、

 

7分53秒!

 

遅いw

 

ちなみに次男は6分39秒でした。私より1分以上早い~。

 

長男と長女もそれぞれ走りきって、みんな完走証を受け取りました。

 

帰りの車の中で反省会をしたんですが、もっとこう、最初から先頭集団にくっついていかないといけないね、という結論になりました。力を温存して最後の直線でダッシュしても、抜ける人数は限られてくるから、と。

 

ただ、私思うんですけども、最初のスタート時点ってすごい人がいるから、ゴチャゴチャしてますでしょ?そこを抜け出して先頭集団にくっついていくって、かなり難しいんじゃないですか?なんかテクニックがいるような気がします。例えば、誰よりも早くスタート位置に行って、よい場所を確保しないといけないのかな、って思いました。

 

元陸上部の方がいらっしゃいましたら、マラソンの際のスタート位置の決め方がどうなっているのか教えていただけますか?あれは先着順なのですか?

 

ラソンスタート時のイメージ。

 

楽しく身体を動かして、それぞれが学びを得た子供マラソンでした✨

 

 

 

以上、

今回もお読みいただき、ありがとうございました。

いつも感謝です(人•ᴗ•♡)