こんにちは。ぱなしのお玲です。
昨日の記事にブクマコメントありがとうございます!お陰様で自分だけでチラシを見ていたら気がつかなかったことがいくつかわかりました。職場の同僚からも意見を頂いたので、まとめて今回シェアしたいと思います。
専用庭
お庭の植栽は、低木等が植えてあると思いますが、マンション住人全体の共有物になりますので、定期的に専門業者が剪定してくれると思います。(費用は管理費から)
え!専用庭なのに、共有物!?
私、マンションの専用庭のことがよくわかっていませんでした!
ちょっと、自分で調べてみました。
マンション1階の魅力といえば「専用庭」を連想する人も多いはず。これは、主に1階の住戸にある、その住戸の住人だけが使用できる庭のことです。
専用の使用権が与えられ、使用も管理も区分所有者に任されます。ただし専用庭は、原則リフォームなどが自由にできる専有住戸内とは違い、共用廊下や駐輪場、バルコニー、玄関ドアなど同じ、マンションの共用部分。そのため、専用庭での楽しみ方は、管理規約で定められている範囲に限られます。また、広さに応じて月々の使用料を払う必要もあります。
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_other/firstfloor/
へー!そうなんですね!それで定期的に業者が来て剪定をしてくれるんだ!しかも、専用庭使用料の相場は1,000円程度なんだとか。安い。
1,000円払うだけで一戸建て気分に浸れて、プロが植栽の世話してくれるんなら、良いです!何も文句ないです。むしろ大賛成。懸念が1つ払拭されました。
方角
気になるのは方角かな。
あー!方角全然見てませんでした。もう一度チラシを見てみると、3面採光なのに、東側に1つも窓がついていません。これは、残念ポイント。絶対に西日がきついやつやーん。まぁ、残念ですけども、仕方ないかな。だって、全部が100点なおうちなんてないですもんね。
でも一度現地に行ってみて、方角チェックしてみようと思います。
洗面所とウォークスルークローゼットの近さ
洗面所からスルークローゼットは便利だと思います。
湿気ばかり気にしていましたが、確かに家事動線で考えたらこれはすごく便利ですよね。ガス乾燥機でカラッと仕上がった洗濯物を、すぐに収納できますものね。
職場の人も同じような間取りらしいんですけど、「湿気も気にならないし、いいですよ」って言ってました!
無駄な間取りがない
廊下が最小限で無駄に場所とっていないのも良いです。
あ、そう言われてみたら、確かにそうですね。廊下、無駄ですもんね。
あと、そう言われて思いだしたんですが、リビングに隣り合っている和室!あれがないのですよ。この物件には。昔は仏間として必要だったのかもしれないんですけども、そんなもの置く気はないですからね。あの和室がないお陰で、子供に1人ひと部屋与えられるので、よい間取りだと思います。
子供に和室はケンカになりますからね。みんな「洋室がいい」って言うはずだから。誰が和室を割り当てられるかで、もめます。和室は、なくていい。
夫婦の寝室
「私、前から思っていたんだけど、子供が1人ひと部屋与えてもらえるのに、親は2人ひと部屋って理不尽じゃない?」
これは、上長の意見です。あ、確かに!考えてみたらひどい話じゃないですか。子供はケンカするしうるさいから1人ひと部屋だけど、親は文句言わないから2人ひと部屋にしとけって、横暴ですよ。
私、プンプンして夫に言ったんですよ。そしたら
「仲良しは同じ部屋でいいんじゃない?」
ですって!
私、コロッと機嫌よくなっちゃいました。最後のろけです、すみません。
以上、
今回もお読みいただき、ありがとうございました。
いつも感謝です(人•ᴗ•♡)