うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

ほぼ毎日更新。プロフィールは「このブログについて」でご覧いただけます。

当ブログはGoogle AdSense、アフィリエイト広告を利用しています

「異時同図法」が面白い。

こんにちは。ぱなしのお玲です。

 

今日は、私が「面白いなぁ」と思った絵の描き方についてお話しします。

 

まずは、こちらの絵をじっくりご覧下さい。

『犠牲に捧げるためイサクを導くアブラハム

 

同じ人物が3カ所、登場しているのに気づかれましたか?

 

  • 山のふもとでは、薪を背負って、出発の準備をしています。
  • 山の中腹では、山道を登っています。
  • 山の頂上では、横たわる人と、その人に向かって何かを振り上げている人がいます。

 

気がつきましたか?

 

この作品は、旧約聖書のあるエピソードを描いたものです。

 

ユダヤの最初の族長アブラハムは、高齢になって妻サラとの間にイサクを授かりました。あるときアブラハムの信仰を試そうとした神は、アブラハムに一人息子を神に捧げるように告げ ます。

 

この言葉に従い、アブラハムはイサクと二人の従者を連れてモリヤの山に 向かいました。目的の場所が見えた時、アブラハムは従者を待機させ、イサクに 薪を背負わせ、火と刀を持って歩きだします。

 

そして、目的地で祭壇を組み、刃物 でイサクをまさに犠牲に捧げようとしたそのとき、天使が現われ「その子に手を下すな。何もしてはならない。あなたが神を畏れるものであることがわかったからだ。」と言い、犠牲を止めさせます。

 

アブラハムは代わりに、ちょうど近くの茂みで 角を取られていた羊を見つけ、神に捧げることができました。

-とある美術館の解説

 

アブラハムが、信仰心を神に試された一連の出来事が、1枚の絵の中に連続して描かれています。この絵では、画面手前から、奥へと時間が経過しているわけです。

 

このような手法を、「異時同図法」と言います。

 

 

 

 

日本でも絵巻の中にこの手法が見られるというので、調べてみました。

こちらの絵をご覧下さい。

 

『伴大納言絵巻』中巻「子どもの喧嘩(けんか)」
提供:https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/column/emaki9

 

同じ人物が登場しているのがわかりますか?
今回は、子供にフォーカスして、丸で囲んでみました。

 

 

水玉の子と、白地の子。


絵巻物なので、右から左に時間が進んでいると思って下さい。時系列的には

  1. 子供二人が取っ組み合いのケンカ。
  2. 大人が出てきて、引き離される。
  3. (多分)母親に手を引かれていく子供。

という流れですね。

確かに、「異時同図法」になっています!

 

 

 

 

「待てよ。この手法、現代でも取り入れられているよね」と思ってネットを探してみました。

こちら、どうでしょうか。

 

提供:http://blog.livedoor.jp/eeclub/

 

卵から、オタマジャクシを経て、カエルになるまでの図です。

これもまさに、「異時同図法」になっていますよね!(大興奮)

 

 

 

そんなわけで、今日の美術の時間はここまで。

 

 

 

以上、

今回もお読みいただき、ありがとうございました。

いつも感謝です(人•ᴗ•♡)