うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

ほぼ毎日更新。プロフィールは「このブログについて」でご覧いただけます。

当ブログはGoogle AdSense、アフィリエイト広告を利用しています

ミレーナの入れ替え

こんにちは。ぱなしのお玲です。

 

ミレーナを入れてから、5年が経ちました。今月が入れ替えの時期でしたので、産婦人科に行ってきました。

 

ミレーナについては以下に詳しく記載していますので、よく分からない方はどうぞ。

panashinoorei.com

 

 

予約していた9時に行きましたが、緊急手術が入ってしまったために診てもらえず。まぁ、こういうこともありますよね。私なんて全然急ぎじゃないので大丈夫です。妊婦さんを優先させて下さい。

 

そんなわけで12時に予約を取り直して、再来しました。

 

少し問診して、早速入れ替えしてもらいました。

 

 

 

これが、すごく痛い。私、生理痛は結構重い方で、それでミレーナも入れているんですけども、そんな重めの生理痛を100倍したくらいの痛さ。

 

聞いた話では、入れるときに麻酔する病院もあるらしいです。そのくらいの痛みです。

 

施術後に「どうする?ちょっとこのまま休んでいく?」と気遣われましたけども、診察台で股をおっぴろげた状態で休まりますか?という話でですね。丁重にお断りしました。

 

それで、とりあえずは1ヶ月後にズレがないかの確認のために予約を入れておきました。

 

 

 

あと、気になっていたことがあるのでそれを聞きました。

 

一つ目は、更年期障害についてです。

 

私、更年期はまだ来ていません。以前発汗がその症状じゃないかと疑った時期があったんですけども、その後、人に相談したら「普通に暑いからでしょ」ということで話が落ち着いたのでした。

 

ただ、更年期は誰にでもやってくるものですから、いざ症状が出たときにうろたえないように知識をつけておきたいと思って質問しました。先生の回答は以下になります。

 

  • 症状が出ても、受診までしない人も多い。
  • 症状が耐えられない場合に治療を考えよう。
  • 更年期に入ったかを確かめるための血液検査などは特に有用ではない。

 

何か症状があったとしても即受診しないといけない、というものでもないんですね。なるほど。

 

でも私、自分のQ.O.L.についてはかなり意識高い系なので(とてもいいことです)、この先受診することもあるかもしれません。

 

その時は、特に血液検査などはせず、症状で判断するらしいことがわかりました。

 

 

 

 

二つ目の質問は、娘のことです。

 

私はかなりのミレーナ推しなんですけども、経産婦以外もミレーナを入れられるのかについて確認しました。

 

かなりの痛みを伴ったりするので、あまり一般的ではないこと。痛み止め、漢方、ピルなどから治療を開始するのが通例であることを確認できました。

 

まぁ、やったことがないわけではないらしいのですけども、一般的ではないみたい。

 

 

 

聞きたいことも聞けたし、満足して病院を後にしたんですけども、それなりに出血もあるし、お腹もキリキリと痛むので、いつものジムは残念だけどもお休みにしました。

 

 

 

 

以上、

今回もお読みいただき、ありがとうございました。

いつも感謝です(人•ᴗ•♡)