こんにちは。ぱなしのお玲です。
市から障害福祉サービスの、サービス受給者証が届きました。掌サイズの小冊子です。
これが届くというのは事前に教えてもらっていましたので、計画相談事業所担当者に到着の連絡を入れました。
すると、「受給者証の内部に番号やモニタリング時期等が記載されている部分の写真を送って下さい」ということでしたので、写真を撮ってLINEで送りました。
その時に確認したのですが、中に以下の記載がありました。
- 負担上限月額 9,300円
- 支給量等 10.0時間/月
つまり、1時間あたりの利用料金は930円ということでしょうか・・・?
以前金額の確認をしたときと、だいぶ乖離があるので、正直戸惑ってしまいました。この通り、1時間半の利用で295円という理解だったのです。
仕事の昼休みを利用して確認しましたが、残念ながら、私の認識で相違なく、私が利用する場合は、1時間930円になるのだそうです。
1割負担で93円ではないのかしつこく確認しましたが、やはり1割負担で930円、ということらしく。
一体、どういうことなんでしょうか。
うちの世帯収入がそこまで高いという実感はないのですけども。
ただ、そこでごねても仕方ないので、受け入れるしかありません。となると、サービスの利用については見送らざるを得ないかもしれません。
理由としては、利用料金が高いことに加え、最近引っ越したことで私の状況が変わったことも挙げられます。
新築マンションのため、汚れがあんまりないんですよね。少ない力でスッと落ちますし、そもそも最新の設備を使っているので、どうやら汚れもつきにくいようなのです。
トイレも、いわゆる「サボったリング」が全然つかないんですよ。びっくりします。浴室も、全然カビないですしね。
そんなわけで、掃除の負荷がかなり低減されたわけです。もともとあった問題がけっこう解決されてしまったために、制度の利用をそこまで必要としなくなりました。
あと、私も引っ越してからわりと元気に過ごせているんですよね。引越前に比べて、明らかに調子がいいです。
恐らく日当たりとかが影響しているのかなとは思うのですが。以前は昼間でも電気をつけないといけなかったりしましたからね。
そんなわけで、第3者に手伝ってもらわなくても自分でできそう。
そういうのを総合して、利用は見送る方向です。
制度利用まで、本当にあと一歩のところまでだったので正直残念ではあります。しかし、制度をほとんど必要としなくなった状況の改善を喜びたいと思います。
以上、
今回もお読みいただき、ありがとうございました。
いつも感謝です(人•ᴗ•♡)