うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

ほぼ毎日更新。プロフィールは「このブログについて」でご覧いただけます。

当ブログはGoogle AdSense、アフィリエイト広告を利用しています

教育係の有能さと、指導力

こんにちは。ぱなしのお玲です。

 

仕事の教育係の方が、教え下手な理由が分かりました。

 

この方が、むちゃむちゃ有能だからだと思います。きっと、できない人の気持ちが、よく分からないんだと思われます。

 

 

 

この間、私が夏季休暇を取った日に、お子さんの発熱のために派遣さんも仕事を休んだんですよ。

 

必然的に、教育係の方が3人分の仕事をこなすことになってしまい、大変だったはずね、と思いながら出社したら、とんでもない。

 

私の、優先順位低めの仕事もきっちりこなされて、まさに余裕が感じられました。つまり、普通だったら忙しい中で後回しにされて手つかずになっているようなものも、残らず処理されているんですよ。

 

一体、どういうことなの?

 

考えてみたら、この方、現役時代は地元の人気ナンバーワン企業に就職されて、(恐らく)定年までお勤めされているんですね。

 

優秀なのは分かってましたけども、ここまでか、というのを思い知らされました。私とは、本当に出来が違う。

 

生まれつきできる人って、できない人がなぜできないのか、どこでつまづくのかがよくわからないらしいんですよ。

 

あるあるですよね~。

 

お陰で、ストン、と理解できました。

 

優秀な人が、優秀な人ばかりに囲まれて仕事していたら、教えるのが下手でもこれまでまったく支障はなかったのでしょう。

 

 

 

 

考えたら、この教育係の人を含めて、有能な人、賢い人ばかりが集まってくる職場で働いているんですよ、私。

 

普通の就活では逆立ちしたって入れないようなところに、今、障害者雇用でこっそりもぐり込んでいます。

 

言ったら、世間の上澄み部分。

正社員は県内の上位数%の人たちの集まり、みたいな職場です。

 

まぁ、優秀な人でも、教えるのが上手な人はいるので、人それぞれだとは思うんですけどもね。

 

教育係の人のことを理解できたので、良かったです。実はちょっと、謎だったんですよね。

 

だって、今までの職業生活で、何度も人に教える機会はあったはずなのに、なぜこんなに絶望的に教えるのがヘタクソなんだろうって、思ってたんですよ。

 

今までは、教えられる側の理解力と機転がハンパなかったんでしょうね。納得。

 

 

 

それにしても、私、好みのタイプが「賢い人」なのですよね。外見とか、まったくどうでもよくて、ちょっと賢そうなこと言われるとすぐに、ぽ~💕っとなって、ときめいてしまうという、一風変わった性癖があります。

 

この職場、どストライクの男性ばかりなんですよ!

 

けっこう、皆さん、電話されるんですけども、理知的な口調で穏やかにお話しされる方ばかりなので、電話口の会話を聞いているだけでもう好きになってしまっています。

 

毎日ときめきがある職場で、全然集中できません。

 

 

 

 

 

 

以上、

今回もお読みいただき、ありがとうございました。

いつも感謝です(人•ᴗ•♡)