うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

ほぼ毎日更新。プロフィールは「このブログについて」でご覧いただけます。

当ブログはGoogle AdSense、アフィリエイト広告を利用しています

2025年4月の買って良かったモノ

こんにちは。ぱなしのお玲です。

 

最近買って良かったモノを紹介します。

 

まずは、アサヒの贅沢絞りシリーズ

 

 

最近暑くなってきたのと、新しい仕事でお疲れなので、帰宅前に時々コンビニによってお酒を買って帰るんですね。

 

ふと買ってみた、このマスカット味がめちゃくちゃ美味しくて感動したんですよ。で、ちょっと調べたらシリーズでいろんな味が出ているというので、週末に買いそろえてきました。

 

 

今、飲み比べしています。とりあえず、オレンジとキーウィを飲んでいますが、いや、至福。まさに日曜の夕方にやるのにふさわしい行為!

 

 

 

それから、サンバリア100の傘と、傘を引っかけておくアンブレラスタンド

 

 

こないだポチったやつが届いたんですよ~。

 

ちなみに、これの組み立ては、うちの小学生男子がやりました。つまり、とても簡単です。後ろのフックに折りたたみ傘とカッパも引っかけられて便利!

 

サンバリア100の傘ももちろん良いですよ。雨も紫外線も防ぐなんて、なんて優秀な子なのかしら・・・!

 

 

 

それから、これです。

 

名前が長いし、飲み比べをしているうちに酔っ払ってきたのでタイトルは省略です。

 

私、発達障害障害年金を受給する予定なんですけども、その足がかりに買ってみました。えごぴんさんおすすめなので、多分間違いありません。

 

やっぱり、こういうのはまずは1冊本を読んでおくといいですね。ネットの情報は、玉石混交ですからね、まずは書籍で正しい知識を頭に入れた上で、ネット検索した方が宜しいかと思います。

 

で、大事なことですけども、本は読む前に著者をしっかりチェックしないといけません。

 

例えば、

病気のことだったら、医者が書いているか。

障害年金の請求手続きだったら、社労士が書いているか。

 

たまにね、「スーパーカウンセラー」みたいなよくわからない資格を名乗る方が本を出されることがありますが、そういうのは特に要注意ですね。信頼の置けない本はまさに百害あって一利なし、だったりしますから、自分で気をつけていかないといけませんね。

 

私は、うつになったときも、とりあえずうつの本を1冊、図書館で借りてきて読んだんですよ。基本、うつの時に本なんて読めないですから、読み終わるまでに何日もかかりました。が、予備知識を入れておくのは本当に役に立ちます。

 

そんなわけで、買ったモノを愛でる週末でした。

 

 

 

 

以上、

今回もお読みいただき、ありがとうございました。

いつも感謝です(人•ᴗ•♡)