うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

ほぼ毎日更新。プロフィールは「このブログについて」でご覧いただけます。

当ブログはGoogle AdSense、アフィリエイト広告を利用しています

勤続9年半の最終日

こんにちは。ぱなしのお玲です。

 

9年半続けた仕事のラストデイでした!

 

もうね、朝からニコニコです。寂しさもちょっこしありますが、嬉しい、清々しい、開放感、喜びというプラスの気持ちでいっぱいです。

 

オーラが見える人がいたら、多分昨日の私はだいぶキラキラ輝いて見えたんじゃないかと思います。

 

申し訳ないけども、ルンルンです。

 

 

 

一方で、残される上長と教育係の人からは、

「4月生きてるかな」

「これは、死ぬよね」

などと、どんよりしたムードが漂ってきます。

 

それに対して

死亡フラグは立ってますよね」

「いやぁ、死にますよね」

などと、軽く返す私です。

 

いやぁ、申し訳ない!

 

本当に繁忙直前逃亡なんですよ。しかも、なんと繁忙中は私の代替人員は来ないんだそうです。「忙し過ぎて、教育している時間がないから」というのが理由です。まじ?

 

私ね、マインドは綾波レイだったんですよ。ほら、「私の代わりは、いるもの」ってやつです。有名なセリフですよね。

 

でも、まさかの代替人員なし。

私の代わり、いないんかーい。

 

これが反対の立場だったらと思うと、恐怖で震えます。

 

ただ、まぁ、私のせいではないですから。きちんと社則にのっとって1ヶ月以上前に辞意も伝えてますし、やるべきことはやってますから、私にはなんの落ち度もありませんよ。

 

人員の補充を6月まで断ったのも、ドラスティックな人員の再配置を断行しなかったのも、私ではないですから。私が気に病むことではないです。まぁ、人間ですから「悪いなぁ」とは思いますけどね、そのくらい。

 

しかし、マネージャー(上長のことです)って大変だなぁ、とは今回のことでとても思いました。人が足りないんですよ。

 

私、もう退職するんでみんな気を許してポロリしてくれるんですけど、

  • 花ちゃんはメンタルから来る体調不良で業務量の軽減希望
  • リーダーは妊娠で数ヶ月したら産休・育休入り予定

なんですよね。まだ、チームに広く周知される前のクローズド情報です。

 

そんなわけで、上長が仕事の配分に頭を悩ましていることは,間違いありません。その分それなりの給料をもらっているんでしょうから、まぁいいか!

 

一方で、私のランチ仲間が、7月に今のパートという立場から、正社員に転換を希望しているみたいなんですが、私だけはそんな内部情報を知っていますから、「まぁまぁ、大変ねぇ!」と思っています。

 

申し訳ないですけども、これについては傍観一択。もう辞めますしね。部外者は黙っときます。

 

6月に仲良しの何人かでランチでも行って、お互いの近況報告を聞く予定なんです。その時に仕事の話で盛り上がるかもしれませんね。

 

癒やし系美人のくれたギフト。
チームからは、バブーシュをもらいました。

 

 

以上、

今回もお読みいただき、ありがとうございました。

いつも感謝です(人•ᴗ•♡)