こんにちは。ぱなしのお玲です。
週末、ジムに行ってきました。今回の測定日の結果は、57.0kg。前回とまったく同じでした。まぁ、会社で退職のことを切り出したりとか色々ありましたから、あんまりダイエットに注力できておらず、仕方ないですね。
ただ、体重計が56㎏台を指し示すこともたまにありましたから、来月に期待です。
前回、女性トレーナーだったんで「運動って気持ちいいな」程度の強度のトレーニング内容だったんですよね。彼女のやり方は、だいぶソフトなんです。
今回は男性トレーナーだったので、ずいぶんハードでした。いや、ありがたいですよ?追い込んでくれるので。ただ、しんどいかったですね。「あと1セットで終わります」と言われたら、途端にニコニコになりましたもん。
話は変わるんですけども、お友達が、人間ドックで悪い数値が出て、初めて保健指導を受けたそうです。コレステロールの項目で引っかかったんだとか。聞いたら、3ヶ月くらい夕食抜いていたんだそうですよ。
チャットgptに聞いたら、「長期間夕食を抜いたり、極端な食事制限をすると、代謝が落ちて逆に脂質異常(悪玉コレステロールの増加など)になるリスクも」あるということでした。
??
ちょっと難しくてよく分かりませんでしたので、更に追加で「ここの部分を小学生にも分かりやすくもう一度説明して」としつこく質問を繰り返してみました。
それで理解したところによると、こんな感じです。
- 夕食を長期間抜く
↓ - 体がエネルギー不足になる
↓ - 「省エネモード」になって、あまり動かなくてもすむようにする
↓ - 食べたものをなるべく「ためこもう」として、
あぶら(脂肪)として体にたまりやすくなる
この時、いいあぶらだけじゃなくて悪いあぶらもたまってしまい、悪いあぶら(悪玉コレステロール、トランス脂肪など)が多くなると、血管が詰まりやすくなったりする、ということなんだそうです。
へー、なるほど!
あとは、朝まで何も食べないと、血糖値が急に上がって、太りやすくなるんだそうですよ。ダイエットによかれと思って、実は反対のことをしていたんですね。うわー、これはショックですよね!
結局友人は、3㎏は落としたけども、そこからは停滞しちゃったんだそうです。
男性トレーナーにこの話をしたら、「お玲さんが、正しいダイエットを教えてあげたら良かったのに」と言ってましたけども、いや、こんなことしているなんて教えてくれていなかったですもん。
実はみんな、こっそりダイエットしているんですね。
以上、
今回もお読みいただき、ありがとうございました。
いつも感謝です(人•ᴗ•♡)