こんにちは。ぱなしのお玲です。
私の仕事納めは27日(金)。
その日の朝は、嬉しさで朝の4時に飛び起きました!「今日1日働いたら9連休」と思ったら、もうワクワクが止まりません。
朝一番に起きてきた長男に「今日で仕事も学童もお終いだね、イエーイ!」と声を掛けたら、「うるさい、叫ばないで」と返されてしまいました。気持ちが共有できず残念ですが、別にいいです。
ルンルン気分で出社して、「あと4時間!」などと心の中でカウントダウンしながら仕事をしました。とある税金に関するメールがたくさん飛んできましたが、それをちぎっては投げ、ちぎっては投げしているうちに、終業時間10分前になりました。
納会のお時間です。
社長のありがたいお言葉をいただいて、みんなで乾杯!偉い人たちが用意してくれたお寿司を食べながら、ビールを飲みました。いやぁ、会社で飲むビールはうまいですねぇ。毎日が仕事納めならいいのに。
翌28日(土)は、年賀状業務をやりました!
年賀状作成って、けっこう大変なんですよね。年1業務だから大体去年の手順を忘れているし、工程がいっぱいあるんです。
- デザインを決定する
- 年賀状に使う写真を決める
- 去年届いた年賀状を見て、引っ越ししている人がいれば住所録変更
- フィルターをかけてリストから喪中の人を除く
- 海外の人、子供の友人も除く(別途作成するため)
- 夫にcsvファイルを作ってもらう
- 住所面印刷
- デザイン面印刷
本当は、計画的にやっていって25日までに投函しないといけないんでしょうけども、そんな風にはなかなかできません。
大体インクが足りなくなったり、印刷がうまくできなかったり、夫が協力してくれなかったり、といった予期せぬトラブルがあって遅くなっちゃうんですよね。まぁ、仕事ではないので、納期に間に合わなくても、致し方なし。
そもそも、25日まではクリスマス業務が入っているから、年賀状業務にも取り組む余裕なんて、ないんですよ。
そんなわけで大体仕事が納まってから年賀状に着手することが多いですかねぇ。今年は、わりとスムーズに全てが進んで、28日中に投函ができました。
ただ驚いたことに、ここにも値上げの波がきていました。
年賀ハガキが85円になったことは皆さんご存じだと思うのですが、海外に投函する切手の料金が7円⇒15円に値上がりしていました。いや、恐ろしい。
夕方には今年最後のパーソナルジムにも行ったし、娘がクリスマスに欲しがっていたtemu工場発注分のプレセントもようやく届いたし、今年やるべきことは全部納めました。今年もやり遂げたぞ~!!
以上、
今回もお読みいただき、ありがとうございました。
いつも感謝です(人•ᴗ•♡)