こんにちは。ぱなしのお玲です。
通っているパーソナルジムのホームページ(以下HP)制作を受注できるかどうか、という状態にある私。
ちなみに、ズブの素人で、本職がシステムエンジニアとかプログラマーとかというわけでもありません。ただの経理系事務員です。
HPの作成経験も、残念ながらありません。
それがなぜ、制作を任されるかもしれない事態になっているのでしょう。
それはひとえに、私が安易に「やりましょうか?」と手を上げちゃったからなんですけど。(ちょっとした小遣い稼ぎができるかな、というスケベ心があったことも認めます)
その時はなんか簡単にできそうな気がしたんですよね。でも冷静になったら「ちゃんと私にできるんだろうか・・・」と不安になってきました(←遅い) やってみたい気持ちはあるんですけども、初めてのことなんで心配なんですよね。
大丈夫かな・・・。
もう言っちゃったものは仕方ないので、お願いされたらとにかく泣きながらでもやるしかありません。
そんなわけで、困ったときのgoogle。「企業 HP 作り方」でググってみました。すると、色々と参考になりましたので、今日は自分の頭の整理もかねて、そのことを書いてみます。
まず、HP作成の目的を明確にすることから始めるとよいそうです。今回の場合、恐らく目的は
- ジムのことを知ってもらう。
- ジムの体験に申し込んでもらう。
この2つですよね。
今、ジムではインスタグラムに注力しています。SNSの良いところは「旬の情報が端的に見られる」こと。ただし、情報量は少なめです。気になってもう少し詳しく見てみたいな、という人は情報量の多い「HP」を探して見に行くと思うのです。
SNSと連動して、相乗効果を期待できるのがHPです。だからやっぱり、HPはないよりあった方がいいです。
では、そのけっこう重要そうなHP制作を、なぜ私に依頼しようとしているんでしょうか?
まず、費用的な問題があります。本当はトレーナーが自作するのが一番安く上がりますよね。ただ、自作のためにはこんな風に色々事前に勉強しないといけないですし、トレーナーは経営者なので、その時間、もっと他のことに注力する必要があるんだと思います。
かといってWeb制作会社に外注するのは費用がかかります。あとね、騙されてるんじゃないかって疑念があるんだと思います。
前にね、制作会社の人が営業に来たことがあるらしいんですよ。そしたら、
- 集客のことはそちらは何も考えなくていい(HPを作りさえすれば勝手にやってくるから。)
- google検索で上位に来ることを常に保証。
- その代わり、制作だけじゃなくて、維持費もかなりかかる。
ということを言われたらしいんですよね。それが相当、胡散臭かったらしくて。ちょっと疑心暗鬼になっているんじゃないかというところがあります。まぁねぇ。気持ちは分かりますけど。
そんなわけで、その間を取る形で、私にできたらお願いしたいかも~、というようなところなんじゃなかろうかと推測しています。
あれ、なんだか、話が横にそれちゃいましたね。話も長くなってきましたので、今日はこのくらいにして、また明日続きを書くことにします。
以上、
今回もお読みいただき、ありがとうございました。
いつも感謝です(人•ᴗ•♡